4の1、5の1研究授業フェス!!思い切り考え楽しんだ高津っ子
2025年11月17日 17時39分『認め合う学習集団づくり』『主体的・対話的な学びのある授業づくり』を目標に研究授業を午後から行いました。4年生も5年生も教科は違えど、どちらのクラスも教具をしっかりと準備して、子どもたちがしっかりと活動して楽しみながら学べるように工夫した授業を公開してくれました。もちろん、子どもたちはたくさんの参観者の方々が来るのを楽しみにしていました。すれ違うたびに「先生、見に来てんよ」と声をかけてくれて、すごいなぁと感心しました。
4年生は外国語で友達においしいピザづくりを行う仕掛けを用意しました!!。友達が喜んでくれる具材を準備するためにリクエストを聞き、ショップに具材を買いに行き、ピザづくりをするというものです。授業中はほぼオールイングリッシュで進められ、これなら外国へ旅行しての注文もできるのではというくらいのクオリティでした。お店側、お客側の役割交代もし、最終素敵なピザを仕上げていました。その友達の思いも一緒に受け取り、感謝しながら授業を終えることができました。
5年生は算数の台形の面積の求積でした。ここでも、みんなが作業できるように教具を準備し、既習事項、三角形、長方形、平行四辺形の面積の公式をうまく利用できるような変形を考え、みんなで深め合いながら授業を進めました。予想以上の方法を発見して、共有するたびに「なるほど~」と自分でも同様のやり方で確認する人が多かったです。中学、高校へとつながる補助線の役割や2つの三角形を合体して結合法則の考え方で一気に面積を求める素地が見え、深い学習につながっていました。
高津っ子の学びはとても積極的で、先生方も皆さん研究熱心で、授業後の研究協議では書ききれないほどの協議ができました。高津小全体が成長し続けていると実感できる11月17日でした。