7月1日(火)
住友金属鉱山さんが
高津っ子4年生に
出前授業に来てくださいました。
「幸せを未来につなぐ
あかがね(銅)の町新居浜」
をテーマにSDGsと新居浜について
授業をしてくださいました。

わかりやすいお話で
クイズなどもあり楽しく学べました。

これからふるさと新居浜が
これから百年先も
みんなが幸せにくらせるよう
SDGsキッズ高津の4年生として
SDGsを学んでいきます。
住友金属鉱山のみなさん
ありがとうございました♡
「自分の命は自分で守る」をめあてに
1,2年生の水泳の授業で
水泳指導員の先生から
「セルフレスキュー」を
教えていただきました。
もしものときには、近くにあるものを
使って長い時間「浮く」学習です。
2年生は力の抜き方が上手でした。

1年生は少しずつ上手になりました。

ライフジャケットを水辺で着ることによさも
教えてもらいました。
①水に浮く
②あたたかい
③目立つ
④身体を守る
水辺に行くときは
ライフジャケットを着ていきましょうと
教えていただきました。
Nコン愛媛県大会に向けて
練習を積み重ねている合唱部!
土曜日も熱中症に気を付けながら
456年生のメンバー心を一つに
練習を行っています。

高津小合唱部応援をよろしくお願いいたします♬
6月27日
人権・同和教育参観日
6校時は人権・同和教育講演会。
宮内則人先生が
「人間っていいな」をテーマに
ご講話くださいました。
先生のお話や歌や熱のこもった一人芝居など
高津っ子は一人一人が
今までの自分と向き合いながら
これからの人との接し方や
かかわり方について
真剣に考えていました。

宮内先生、ご講話ありがとうございました。
6月27日
人権・同和教育参観日。
5校時は、人権・同和教育視点にたった
授業をお家の方々に参観いただきました。


お忙しい中ご来校ありがとうございました。