全校なかま遊び
2019年9月24日 15時38分今日は、3連休明けの火曜日でしたが、みんな大きな声であいさつができていました。2学期初めてのなかま遊びがありました。あいにく運動場は使えなかったので教室や体育館での活動となりましたが、どの班でもルールやマナーを守って楽しく活動できていました。はじめのあいさつや終わりの反省やあいさつもしっかりできて、班長さんのリーダーシップが光っていました。全校の皆さんが助け合い尊敬し合える心を育ててほしいと思います。来月の活動も楽しみです。
今日は、3連休明けの火曜日でしたが、みんな大きな声であいさつができていました。2学期初めてのなかま遊びがありました。あいにく運動場は使えなかったので教室や体育館での活動となりましたが、どの班でもルールやマナーを守って楽しく活動できていました。はじめのあいさつや終わりの反省やあいさつもしっかりできて、班長さんのリーダーシップが光っていました。全校の皆さんが助け合い尊敬し合える心を育ててほしいと思います。来月の活動も楽しみです。
2学期が始まって1か月が過ぎ、
ようやく過ごしやすい日も増えてきました。
実りある読書の秋、勉強の秋を過ごしたいものです。
しかし、連休等で生活リズムが崩れやすくなったかもしれません。
第3回「家庭学習パワーアップ週間」は
9月27日(金)~10月3日(木)です。
時間の使い方を見直すよい機会と捉えて、
ご家庭でも、子どもたちが自分の力で頑張れるよう
励ましていただけるとありがたいです。
お忙しい毎日の中、お手数をおかけしますが、
ご協力よろしくお願いいたします。
今日は気温も下がって、過ごしやすい一日となりました。2学期初めの読み聞かせや、青い鳥号が来て、まさに読書の秋の一日でした。読書は心を広げ、多くの知識を得ることができます。もちろん学力もついてきます。しかし、そのためには、文章をはやく正確に読み取る力が大切になってきます。その力をつけるのが、毎日行っている音読です。音読は誰かに聞いてもらってすると意識が高まり、そうでないときの何倍も読解力を向上させます。お忙しい中ですが、読書の秋のこの時期からでも、お仕事や家事をしながらでも、ぜひご家庭の方の耳で、ぜひお子様の音読を聞いていただくことをお勧めします。
今日の朝の時間、全校体育がありました。2学期からは運動場全体を使ってのジョギングや、サーキットトレーニングなどで体力の維持と向上を目指します。体力テストの結果では、新居浜市の小学生の体力は愛媛県の平均を下回っています。今日は暑くもなく、気持ちの良い天気のもと運動ができました。これからも体力つくりを続けていきましょう。
先週の金曜日から5年生は自然の家に行っていました。はじめは少し不安そうな表情をしていた児童も二日目、三日目と活動を重ねるごとにその顔はたくましくなってきました。自然の中での集団生活というのは、たった三日でも人を成長させるのだということをとても感じることができました。この体験を忘れないで日常生活に活かしていきましょう。準備やお世話をしてくださった保護者の方、見送り、出迎えで交通整理をしてくださった地域の方々、この三日間をサポートしてくださった先生方、本当にありがとうございました。
今日、1年生の1組と2組がバイキング給食でした。午前中に栄養教諭の先生からバイキング給食のマナーについてや栄養についてのお話をお聞きして、給食の時間は多目的室でお待ちかねのバイキング給食をいただきました。みんな大変マナーよく上手に食べられていてびっくりしました。給食以外でもこのようにマナーよく食事ができるとみんな気持ちよくおいしく食べられますね。
5年生は、全員無事に大きなけがもなく、自然の家での活動を終えることができました。
現在伯方塩業大三島工場の見学を行っており、この後多々羅大橋のふもとの道の駅で昼食、14時頃帰校予定です。
バスが止まりますので公民館の駐車場には駐車できませんのでご協力よろしくお願いいたします。
今日、5年生は自然の家に出発しました。午後5時20分現在、何とかオリエンテーリングを終え、この後のキャンプファイヤーの準備をしています。18時には夕食をとり、キャンプファイヤーの予定です。今日も暑かったので、少し疲れている子もいますが、体調に気を付けながら活動しています。
6年生は修学旅行から帰ってきたばかりですが、早速委員会活動を再開しました。6年生の皆さん。毎朝のあいさつ運動や、朝の清掃活動などを続けることは大変ですが、これからも地道に自分たちで工夫して様々な場面でよりよい学校づくりに協力をよろしくお願します。
9月10日11日と6年生は修学旅行に行っていました。お好み焼きを食べ、平和公園で学習し、ナイターで盛り上がり、宮島、みろくの里でもよい思い出をつくることができました。よい思い出と学んだことを、これからの学校生活に生かすことができると期待しています。6年生の保護者の皆様、時間が遅れた上、大雨の中のお出迎えとなり、大変ご迷惑をおかけいたしました。事前の準備を含め、旅行へのご理解とご協力に改めて感謝いたします。
今日、第2学期の学級員の任命式が行われました。
2学期の学級委員さんを中心に、
元気に挨拶をすること、自分の命・周りの人の命を大切にすること、人の話をしっかり聞くこと、清掃を頑張って自分の心を磨くこと
を心掛けて、楽しく頑張る、よりよい学級や学年を目指してほしいと思います。
任命式の後に、表彰もありました。これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう。