ブログ

♬ようこそ♡県警音楽隊さん~警察音楽隊防犯コンサートin高津小~

2025年7月17日 21時08分

7月16日

愛媛県警察音楽隊のみなさんが

高津小に来てくださいました。

体育館が県警音楽隊の皆さんの奏でる

すてきなメロディーでいっぱいに♡

0716 県警音楽隊一枚0

高津っ子のよく知ってる曲の演奏あり

運動会の表現で踊った曲あり

手拍子で、時には一緒に歌いながら

県警音楽隊の皆さんの演奏に合わせて

にこにこ笑顔の時間を

過ごすことができました。

また、楽器の紹介もしてくださり

いろいろな楽器の特長なども

教えてくださいました。

0716 県警音楽隊一枚①

最後は県警音楽隊の演奏で

高津小学園歌をみんなで歌いました。

0716 県警音楽隊一枚②

県警音楽隊のコンサート前には

新居浜警察署の方が

高津っ子が安全安心な

夏休みが送れるよう

合い言葉でわかりやすく

お話をしてくださいました。

0716 防犯教室一枚

新居浜警察署の署員さん

愛媛県警察音楽隊のみなさん

高津っ子の2025夏休みが安全安心の夏休みになるよう、

防犯コンサートでお話をしてくださったり

演奏をしてくださったりして

本当にありがとうございました。

雨にも負けず 授業づくり研修会 外国語活動4の1

2025年7月14日 17時01分

 久しぶりに大雨が降り続きました。これほどまとまった雨が降ったのは、空梅雨だっただけに、雷も鳴りビックリでした。水泳の授業がなくなってしょんぼりかと思いきや、高津っ子は元気に授業を頑張っていました。ツバメも立派に巣立ちしそうな巣が狭く感じる雛が大きく育っています。ちょうど、親ツバメと目が合っちゃいました

 今日は午後から、4年1組さんが授業づくり研修会の舞台となって、市内のたくさんの先生も参観に来ていただきました。講師に関西外国語大学英語キャリア学部教授の 直山木綿子先生に来ていただき、師範授業をしていただきました。多目的ルームで始まる前から4年1組のみんなはワクワクが止まらない感じで、ものの5分ほどで直山先生ワールドに引き込まれていました。「What time is it ?」でしたが、先生の紹介からみんなの紹介へ、もちろん英語でどんどんみんな食いついて自分が主役の授業が展開されていきました。直山先生のテンションと同化しているみんなのテンションが心地よいテンポで、ついに本題へ入っていきました。そこまでもすべて子どもたちの意見で構成されているのです。「Bed time」と「wake up time」の内容でしたが、算数の時刻だけでなく時間をも盛り込み、健康的な時間にも触れ、流れるように進んでいきます。4年生ですができるだけ英語を用いて話そうとする高津っ子のポテンシャルにも驚きでした。みんなが発表者の自分に質問をしてくれるのもとっても嬉しそうでした。たった1時間でしたが、ものすごく濃い1時間でした。あっという間でしたが、かなりたくさんの内容が盛り込まれた1時間でした。直山先生、ありがとうございました。教職員一同も子どもたち同様、大きな学びをいただきました。美鈴校長先生と同じ匂いを感じた方も多かったのではと思いました。一人一人の子どもを大切にした、一人一人が主役の授業でした。

0714 雨の風景

0714 直山先生師範授業1

0714 直山先生師範授業2

0714 直山先生師範授業3

0714 直山先生師範授業4

0714 直山先生師範授業5

0714 直山先生師範授業6

0714 直山先生師範授業7

0714 直山先生師範授業8

♬合唱講習会~心と声を一つに~

2025年7月12日 15時09分

7月12日 新居浜市民文化センターで

合唱講習会が開催されました。

日頃の練習の成果を

講師の先生に聴いていただきました。

0712 合唱講習会一枚

さあ♬Nコン県大会まであと1か月!

更に「チームで心を一つに」

今日ご指導いただいたことを一人一人が

毎回の練習で心掛けて

更に高津のハーモニーを磨きあげましょう。

🌻パワーアップ高津っ子の1学期もあと1週間!

2025年7月11日 04時48分

高津っ子の1学期もあと一週間。

今週末の木、金は4時間午前中授業。

様々な挑戦の姿を見せてくれた1学期。

この1学期で一人一人もクラスとしても

パワーアップしましたね。

7月クラス写真一枚

木、金のお昼からはお家の方と個別懇談会。

保護者のみなさま

お忙しい中ご来校ありがとうございます♡

☀6年生はサンサン広場に洗濯にいきましたとさ♡

2025年7月9日 14時13分

7月8日 洗濯日より。

6年生がサンサン広場横で

洗濯をしました。

もちろん手洗い洗濯!

洗濯板を使ってごしごし!!

〈6の2洗濯物語〉

0708 6年2組洗濯一枚

〈6の3洗濯物語〉

0708 6-3洗濯一枚

夏休みもぜひぜひお家の一員として

お家の方と相談して洗濯してみてね。