ブログ

ありがとう❤近畿大学バレー部のみなさん♡2年連続バレー教室

2025年9月13日 04時55分

9月11日(木)

関西リーグ7連覇中の

近畿大学バレーボール部の

光山監督さんはじめ、選手やスタッフの

みなさんが一日高津小に来てくださり

バレーボール教室を開いてくださいました。

6年生にとっては、5年生のときにも

ご指導いただいているので2年連続。

笑顔満開バレー教室の様子をご覧ください。

〈1時間目:4年生バレー教室〉

0911 4年バレー一枚

〈2時間目:6年1組バレー教室〉

0911 6-1バレー一枚

〈3時間目:6年2組バレー教室〉

0911 6-2バレー一枚

〈4時間目:6年3組バレー教室〉

0911 6-3バレー一枚

〈5時間目:5年生バレー教室〉

0911 5年バレー一枚

〈6時間目:インドアスポーツクラブ〉

0911 クラブ一枚

〈給食の時間:6年生との昼食交流〉

0911 6年再会一枚

各クラス、各学年が心を一つに

バレーボールを通してつながった一日。

近畿大学光山監督さんはじめ、

バレーボール部のみなさん、

眞鍋さんはじめスタッフのみなさん

ありがとうございました!

4,5年 道徳科研究授業 大変深い学びの高津っ子!!

2025年9月11日 12時28分

 5年生と4年生で、道徳の研究授業を行いました。5年生はものを大切にする心についてじっくりと考えました。4年生は、暗黙のルールやマナー、常識と言われる不文律について、ルールや規則を守ることと一緒に考えました。本音をしっかりと発表して、子どもたちの意見でどんどん授業が進んでいくので、深い学びになったと思いました。さすが高津っ子、やるときはやります!

 5年生では、流行を追うこととものを大切にすることを両輪からクローズアップして流行を追うことの良し悪しではなく、大切にしなければならないことに気づき、自分を振り返っていました。さすがは高学年、ものを大切にできる人は人も大切にできますよね。

070911 道徳5の1初任者研究授業1

070911 道徳5の1初任者研究授業2

070911 道徳5の1初任者研究授業3

 4年生では、目に見えないルールについてまで考えました。交通ルールや法律のように目に見えるように決まっているルール常識とかマナーに当てはまるような、ルールにまではしていないけれど当たり前に守るもの、不文律について深く深く考えました。たくさん考える中で、『みんなが周りのことを考えて守れたら、ルールはいらなくなりますね』という素晴らしいつぶやきが光っていました。まさにその通りで、守れない人のためにルールや法律はできるのでから、細かいルールが必要のない集団になることが人類の目標なのかもしれないですね。4年生とは思えない学習ぶりに感心しました。二人とも新規採用されて今年度先生になった二人ですが、ベテランの先生に引けを取らない授業ぶりでした。

070911 道徳4の1初任者研究授業1

070911 道徳4の1初任者研究授業2

070911 道徳4の1初任者研究授業3

070911 道徳4の1初任者研究授業4

070911 道徳4の1初任者研究授業5

㊗高津っ子のすばらしい成果を表彰!

2025年9月11日 01時07分

2学期最初の表彰を行いました。

☆2025 NHK学校音楽愛媛県コンクール

☆令和7年度新居浜市小学校水泳記録会

☆令和7年度新体力テスト愛媛県表彰

0909 表彰一枚

表彰される高津っ子を見守り拍手をおくる

高津っ子の姿もとても立派な表彰の時間でした。

2学期も学習に運動に芸術に

さまざまなことに挑戦する高津っ子を応援します!

学び続ける高津っ子と高津っ子ティーチャー!

2025年9月8日 19時10分

 残暑と言えないほどの厳しい暑さが続きますが、高津っ子は毎日、楽しい学びを続けています。今日は4年生の道徳の授業と5年生の国語の授業の様子を少し紹介します。しっかりと議論したり、話し合いをしたりして、自分の意見を伝える習慣が身についてきているようです。

 写真は撮り忘れましたが、放課後は陸上競技の練習も行っています。卒業生で陸上競技クラブに所属している選手も駆けつけてくれて、一緒に練習しました。暑い中、短時間ですが、みんな集中してがんばっています。

0908 授業5-1風景1

0908 授業5-1風景2

0908 授業4-1風景3

0908 授業4-1風景4

0908 授業4-1風景5