さすが「モノづくりのまち新居浜」の高津っ子~世界にひとつのモノづくりに挑戦~
2025年9月9日 13時23分2学期スタートして一週間。
各教室では学び合い高め合いの
授業が行われています。
今回は、一人一人が「自分の思い」を込めて
一つの作品づくりに取り組む授業風景を
お届けします。
集中して取り組む姿!
アドバイスし合う姿!
きらり輝く高津っ子です。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
2学期スタートして一週間。
各教室では学び合い高め合いの
授業が行われています。
今回は、一人一人が「自分の思い」を込めて
一つの作品づくりに取り組む授業風景を
お届けします。
集中して取り組む姿!
アドバイスし合う姿!
きらり輝く高津っ子です。
残暑と言えないほどの厳しい暑さが続きますが、高津っ子は毎日、楽しい学びを続けています。今日は4年生の道徳の授業と5年生の国語の授業の様子を少し紹介します。しっかりと議論したり、話し合いをしたりして、自分の意見を伝える習慣が身についてきているようです。
写真は撮り忘れましたが、放課後は陸上競技の練習も行っています。卒業生で陸上競技クラブに所属している選手も駆けつけてくれて、一緒に練習しました。暑い中、短時間ですが、みんな集中してがんばっています。
2学期学級委員の任命式。
さすが各クラスから選ばれた
2学期学級委員さん
任命式での姿も立派でした。
もちろん任命式を見守る高津っ子の姿も
学級委員さんと同じに立派でした。
さあ!学級委員さんをリーダーとして
オンリーワンなクラスづくりに
挑戦を続けましょう。
まだまだ猛暑の中、2学期がスタートしました。朝早くから元気な笑顔で登校してきた高津っ子の姿を見て高津小学校の校舎も喜んでいるようでした。学校に高津っ子の姿が戻ってきてくれて、先生たちもニコニコ笑顔で大喜びです。
今日は、5年生に新しいお友達がやってきてくれました。また教育実習生の先生も3週間、みんなと一緒に生活してくれます。もちろん、二人ともみんなの大先輩、高津小学校出身です。いっぱいお話ししましょうね。
始業式では、早速、素晴らしい態度で体育館へ入場できました。本当に久しぶりの学校なのにすごいことです。特に最初に入場した1年生がずっと静かに待ってくれていたので、ほかの学年のみんなも静かに入場できました。ありがとうございます。
校長先生のお話では、1学期を振り返って、『挑戦』の2学期というお話の中で、『みんなを元気にする言葉いっぱい高津小』というスローガンをお話ししてくれました。美鈴校長先生のお話はとっても分かりやすくて、みんなに意見も聞きながら、体育館中の人を巻き込んで、明るく笑顔にしてくれる魔法使いのような心がポカポカするお話なんです。
最後に校歌斉唱をしましたが、さすが合唱王国高津小、素晴らしい歌声で、特に3年生は身体全体を揺らしながら歌うので見ているだけで楽しさ倍増です。さあ2学期も全力で楽しんでいきましょう!!
8月20日
夏休みの新居浜市教育委員会の恒例行事
あかがね算数・数学コンテストが開催されました。
高津小5,6年生14名がチャレンジしました。
新居浜市の先生方が作成した超難問に
チャレンジした14名。
コンテストの様子をお伝えします。
超難問にチャレンジしたたかつっこのみんな!
参加してくれてありがとう♡
ぜひ来年もチャレンジしてくださいね。