お弁当給食
2019年9月4日 17時09分今日は給食室の断水の影響でご家庭よりお弁当を持って来ての給食となりました。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、児童はとてもうれしそうで、いつもと違う雰囲気で給食の時間を楽しんでいました。明日からはまた、給食を再開させていただきます。残暑が戻ってきて暑い中、児童には手洗い、トイレでまだ不便をかけますが、少しづつ涼しくなっていくこの時期に、学習のための習慣と頑張る気持ちを身に付けられるようみんなで励まし合っていきたいと思います。
今日は給食室の断水の影響でご家庭よりお弁当を持って来ての給食となりました。保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけいたしましたが、児童はとてもうれしそうで、いつもと違う雰囲気で給食の時間を楽しんでいました。明日からはまた、給食を再開させていただきます。残暑が戻ってきて暑い中、児童には手洗い、トイレでまだ不便をかけますが、少しづつ涼しくなっていくこの時期に、学習のための習慣と頑張る気持ちを身に付けられるようみんなで励まし合っていきたいと思います。
昨日、北校舎の給水ポンプが突然故障し、北校舎と給食室が断水しました。その影響で、今日と明日は給食が作れないので、今日は非常食である救給カレーをメニューにして給食を行いました。災害があった時のために備蓄してあったもので、初めて食べる児童がほとんどでしたが、おいしいと言って食べている子が多くいました。9月1日は防災の日でした。災害に備える体験を思いがけなくすることができました。明日はお弁当を持参することになります。
児童、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。明日の急なお弁当の準備には苦慮されているご家庭もおありかと思い、大変申し訳なく思います。本日給食室の水道は教育委員会で緊急対応で応急処置していただき明後日は給食ができるようになりました。しかし、ポンプの復旧は時間がかかるようで、北校舎の水道とトイレはしばらく使えません。また、運動場のトイレも使用禁止となります。完全に復旧するまでは体育館外のトイレを開けますので使用してください。教職員、児童ともに不便な中でも協力して思いやりの心もって生活することも、この機会に学んでいきたいと思います。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。
長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
児童の皆さんの元気な姿が学校に戻ってくると、学校はとても生き生きと輝いているように感じます。
始業式では校長先生があいさつ、命、話を聞く、清掃のことについてお話ししてくださいました。
また、新しい友達が5名増え、みんな大きな声で自己紹介ができました。
そのあと、水泳記録会、合唱、かるた大会の表彰があり、みんなで頑張りを認め合いました。
これから4か月、2学期をみんなで元気よく楽しく過ごしていきましょう。
8月25日(日)にPTAの奉仕作業がありました。たくさん生えていた草や、体育倉庫のテントの整理、教室の扇風機やガラスの掃除、トイレ掃除、運動場の溝の清掃などたくさんのことをしていただき、学校が美しくなりました。終わった後は、かき氷がみんなに振舞われ、作業の疲れも吹き飛びました。作業された保護者、児童の皆さん、先生方大変ありがとうございました。
8月19日~23日まで公民館で夏休み学習会を行っています。これは、PTAからの発案で、コミュニティ・スクールの取組として今年から行うことにしました。涼しい場所で熱心な雰囲気の中、中学生、地域の方、多くの先生で学習や習字をサポートしてくださるので児童の活動もはかどっているようです。夏休みの宿題もしっかりできるといいですね。
昨日、合唱コンクールの県大会が松山で行われました。高津小学校はとてもすばらしい歌声で、銀賞をいただきました。これまで頑張った児童の皆さん、この経験をこれからの生活に生かしてください。そして、ご協力いただいた多くの皆さん、本当にありがとうございました。
7月30日(火)文化センターでNHK合唱コンクール東予地区大会が行われました。どの学校もすばらしい歌声で練習の成果を発揮した中、本校は見事金賞となり、8月7日に行われる県大会に出場が決まりました。県大会まであまり時間はありませんが、悔いのない合唱ができるようこれからの練習にも励んでほしいと思います。これからも皆さんの温かい応援をお願いします。
今日、水泳記録会がありました。これまでの練習の成果を発揮してみんな精一杯泳ぎました。結果よりも自分の限界に挑戦していた選手の皆さんに感動しました。練習から試合までのこの経験をこれからの生活に生かしてほしいと思います。
今日は、水泳部と合唱の壮行会がありました。
水泳部は一人ずつ、出場種目と目標を発表しました。
「自己ベストを出せるよう頑張ります」
「タイムを0.1秒でも縮められるよう頑張ります」
などやる気を見せていました。
合唱部は、NHK合唱コンクールで実際に歌う曲を全校の前で
披露しました。とてもきれいな歌声でみんなを魅了しました。
どちらもこれまで放課後や土日を使って一生懸命練習してきました。
本番で悔いが残らないように頑張ってほしいですね。
4年生が電流の学習をした実験キットを使って車を作り、体育館で走らせました。どの車もよく走り、電気の仕組みや車が走る仕組みが楽しく分かったことと思います。