5年生は、全員無事に大きなけがもなく、自然の家での活動を終えることができました。
現在伯方塩業大三島工場の見学を行っており、この後多々羅大橋のふもとの道の駅で昼食、14時頃帰校予定です。
バスが止まりますので公民館の駐車場には駐車できませんのでご協力よろしくお願いいたします。
今日、第2学期の学級員の任命式が行われました。
2学期の学級委員さんを中心に、
元気に挨拶をすること、自分の命・周りの人の命を大切にすること、人の話をしっかり聞くこと、清掃を頑張って自分の心を磨くこと
を心掛けて、楽しく頑張る、よりよい学級や学年を目指してほしいと思います。
任命式の後に、表彰もありました。これからもいろいろなことにチャレンジしていきましょう。






今日からやっと給食室で作った給食が始まりました。
大変ご迷惑をおかけいたしましたが、今日の給食は大変スムーズに行われ、
みんな安心して新しい当番で給食の準備や片づけができていました。
また、午前中1年生は粘土で学習したり、読書の読み聞かせを行ったりして
暑い中でも楽しく学習できていました。







昨日、北校舎の給水ポンプが突然故障し、北校舎と給食室が断水しました。その影響で、今日と明日は給食が作れないので、今日は非常食である救給カレーをメニューにして給食を行いました。災害があった時のために備蓄してあったもので、初めて食べる児童がほとんどでしたが、おいしいと言って食べている子が多くいました。9月1日は防災の日でした。災害に備える体験を思いがけなくすることができました。明日はお弁当を持参することになります。
児童、保護者の皆様には大変ご迷惑をおかけし、心よりお詫び申し上げます。明日の急なお弁当の準備には苦慮されているご家庭もおありかと思い、大変申し訳なく思います。本日給食室の水道は教育委員会で緊急対応で応急処置していただき明後日は給食ができるようになりました。しかし、ポンプの復旧は時間がかかるようで、北校舎の水道とトイレはしばらく使えません。また、運動場のトイレも使用禁止となります。完全に復旧するまでは体育館外のトイレを開けますので使用してください。教職員、児童ともに不便な中でも協力して思いやりの心もって生活することも、この機会に学んでいきたいと思います。ご理解のほど、よろしくお願いいたします。






長かった夏休みも終わり、いよいよ2学期が始まりました。
児童の皆さんの元気な姿が学校に戻ってくると、学校はとても生き生きと輝いているように感じます。
始業式では校長先生があいさつ、命、話を聞く、清掃のことについてお話ししてくださいました。
また、新しい友達が5名増え、みんな大きな声で自己紹介ができました。
そのあと、水泳記録会、合唱、かるた大会の表彰があり、みんなで頑張りを認め合いました。
これから4か月、2学期をみんなで元気よく楽しく過ごしていきましょう。




