ブログ

一学期始業式~565名心を一つに最高の1年にしよう~

2024年4月8日 14時42分

4月8日(月)

新任式に続いて始業式を行いました。

サンサン広場での始業式。

今年一年高津っ子のみんなに

心に留めてほしいメッセージとして

「2024 挑戦~和♡話♡輪とともに~」

を掲げました。

高津っ子一人一人の挑戦を

高津ティーチャーズ心ひとつに

全力で応援します!

pict-DSC02766

pict-DSC02768

pict-DSC02771

高津小に高津っ子の声が帰ってきました♡~新任式~

2024年4月8日 13時43分

令和6年4月8日(月)

高津小に高津っ子の元気な声が

帰ってきました。

まずは今年度高津小に

新しく来られた先生たちとの

新任式を行いました。

サンサン広場で行いました。

高津っ子の元気な声が

学校に帰ってきて、

学校に活気が戻ってきました。

67C6509A-BBE5-424F-BB6B-7BED704AFDCA
9D79D010-1B9E-42F3-8E30-7A0C91100CC4
FAA8A8CC-9A21-40CE-92DC-7438E35C2DA7
4F210324-49B4-4011-8D07-223DFE546B04
7BE4E718-285B-4AE5-8B35-A1F8AE3ED816
新任式の児童代表あいさつで

「この1年、最高の一年にしていきましょう。」

という力強いメッセージが心に響いています。

6年生ありがとう💖〜おかげで4月8日を待つばかりです〜

2024年4月5日 11時10分

4月5日

最高学年となる6年生が

登校してくれ、

入学式や新学期を迎える

準備をしてくれました。

E982C106-9122-4606-A788-1B2FFF6F3FD5

A8CCA7E9-F5CB-4483-BF74-329938DC357E

0C4C4A96-CFEC-4E13-BFC0-41534DC4F651

04BA798E-D40D-4F43-B850-0409122521C1

EB26B003-E1C0-478C-A2C6-8EBE4D54CF79

FB567EA7-B9B7-457F-B982-A66BA1800A3D

26C0A502-451C-48B6-8F1A-861E2F201489

2DC8CF60-6CD5-48E3-AD19-50628DC96586

6年生のおかげで

後はぴかぴかの1年生を含めた

高津っ子の登校を

待つばかりです。

6年生ありがとう💖

最高学年として4月8日からも

頼りにしています。

「令和5年度修了式」

2024年3月25日 16時18分
全校

本日、令和5年度修了式が行われました。先日卒業した6年生がいないので、少しだけ寂しい気がしましたが、春休みを目の前にした子どもたちの嬉しさのパワーで吹き飛びました。

式では、まず、各学年の代表者がステージに上がって修了証を校長先生からもらいました。その後、校長先生からのお話を聞いて、全校で学園歌を歌いました。式の終了後に、生徒指導主事の先生からのお話を聞いて、教室に帰りました。どの学年も、きちんとした態度で式に参加でき、4月から進級しても大丈夫だと感じさせられました。

児童の皆さん。明日からは楽しい春休み、事故に気を付けていろんな体験をしてくださいね。また、4月に元気な顔で登校してくださいね。待っています。pict-DSC02729pict-DSC02730

「令和5年度卒業証書授与式」

2024年3月25日 09時46分
全校

3月22日金曜日、午前10時から高津小学校体育館におきまして、「令和5年度卒業証書授与式」が挙行されました。

朝は肌寒さが残っていましたが、快晴で卒業式日和でした。参加した卒業生、在校生代表の5年生ともに少し緊張しているようにも思われましたが、練習の成果を出し切り、素晴しい卒業式となりました。子どもたちの歌声を聞きつつ、目頭が熱くなったのは私だけではなかったことでしょう。

さて、卒業された6年生の皆さん。4月からは中学生、新しい未来への扉が大きく開いています。楽しいことやワクワクすることがいっぱい待っているでしょう。でも、しんどいこと苦しいこともあるかもしれません。高津小学校で学んだ力を最大限に発揮して、どんな困難にも打ち勝っていってください。きっと皆さんならできます。「ドリームズ カム トルゥー トゥゲザー きっと叶うから」皆で響かせたこの言葉を胸に、果てしない未来へと羽ばたいていってください。123456789

「明るい未来へ繋ぐタイムカプセル開封式」

2024年3月18日 14時40分
全校

 16日土曜日の午前10時から、高津小学校にて「明るい未来へ繋ぐタイムカプセル開封式」が行われました。これは、コロナ禍のため、思うように行事等ができなかった当時の6年生のために、新居浜ライオンズクラブ様が、「何か記念になることを」ということで企画してくれたもので、「3年後の自分へ」というタイトルで未来の自分へ宛てた手紙をタイムカプセルに収めて埋めたものです。そして、3年後の16日に開封式となりました。

 当日は、予想以上の参加率で、100名近い中学校を卒業したばかりの若者たちが集まってくれました。元担任の先生も、遠くは愛南町から来てくれて、懐かしい顔合わせとなりました。式では、まずライオンズクラブの方の挨拶の後、元担任の先生からのお話、そして、タイムカプセルの掘り起こしと開封の順に進みました。3年前の自分からの手紙を読んだ卒業生は、「えーっ。」とか「なにこれ。」とか大きな声をあげて喜んでいました。最後に、卒業生代表の挨拶があり、おもしろい話で笑いをとり盛り上げてくれました。式典の終了後も、久しぶりの母校が懐かしいのか、長い間留まって楽しい会話の花を咲かせていました。

 子どもたちのために、いろいろとご尽力いただいたライオンズクラブの皆さん、お世話になりました。子どもたちは、楽しい時間を過ごせていました。本当にありがとうございました。pict-DSC04535pict-DSC04539pict-DSC04540pict-DSC04544pict-DSC04548pict-DSC04555pict-DSC04560

「最後の読み聞かせ」

2024年3月15日 09時43分
全校

今日、今年度最後の読み聞かせがありました。どの学級の子どもたちも、一言も聞き逃すまいとするように、お話に聞き入っていました。紙芝居タイプのものもあって、大人でも楽しい内容でした。

読み聞かせが終わると、1、2年生の代表の子どもたちが校長室に来て、読み聞かせの先生方にお礼のお手紙を渡しました。先生方は、満面の笑顔でお礼の手紙を読まれていました。読み聞かせに来てくださった先生方、1年間本当にお世話になりました。子どもたちは、読み聞かせが大好きなので、来年度も是非よろしくお願いします。ありがとうございました。pict-DSC04520pict-DSC04521pict-DSC04522pict-DSC04523pict-DSC04524pict-DSC04525pict-DSC04526pict-DSC04532pict-DSC04533

「遠足がありました。」

2024年3月13日 13時37分
全校

今日は、子どもたちが楽しみにしていた遠足がありました。昨日からの雨が原因で、校内遠足になるかと心配していましたが、夜中の雨は大したことはなく、朝から晴れたため予定通り行われました。1年生の新須賀公園から、6年生の黒島海浜公園まで、学年に合わせた場所に行きました。

全部の学年の様子を見て回りましたが、どの学年の児童も元気いっぱい遊んだり、お弁当やおやつを美味しそうに食べたりしていました。みんな笑顔で、楽しんでいたので良かったです。一番心配していた4年生の垣生山も、特に問題はありませんでした。

さあ、児童の皆さん。今年度は後7日しかありません。卒業する6年生は、後6日です。あせる必要はありませんが、きちんと学年のまとめをしてくださいね。4月から新しい学年に集中して取り組むことができるようにしてください。さあ、明日からまた皆で頑張りましょう。

pict-DSC04464pict-DSC04475pict-DSC04480pict-DSC04481pict-DSC04489pict-DSC04501

「今年度最後のあいさつ見守り運動」

2024年3月7日 10時35分
全校

今朝、今年度最後のあいさつ見守り運動があり、朝早くから大勢の見守り隊の方々がご来校してくれました。ちょうど新しい班になったばかりで、バッチリのタイミングでした。新しい班長さんが多い中、皆一生懸命に班長の責任を果たしていました。挨拶は、ちょっと声が小さい子もいますが、ほとんどの子どもたちは、大きな声で気持ちの良い挨拶ができています。これも、定期的に立って指導してくださる方々のおかげです。本当にありがとうございます。

今年度は、今日で最後となりましたが、また、4月からもよろしくお願いします。pict-DSC04460pict-DSC04461

「地区集会と集団下校」

2024年3月6日 15時11分
全校

本日、今年度最後の地区集会が行われました。まず、3学期の登校について反省をした後、新しい登校班を決めていきました。班長さんは6年生が多いため、たくさんの新しい班長さんが誕生していました。班によっては、人数が減って合併したり、人数が増えすぎて2つに分かれたりした班もあったようです。

そして、今日は、全校で集団下校を行いました。新しい班で下校し、今までの班長や6年生は、後ろから見守る形で帰りました。4月からは、新しい人だけでの登校になりますので、6年生のいる間にしっかりと慣れておいてください。新しい班長さんを中心に協力して、毎日安全に登校してくださいね。pict-DSC04451pict-DSC04454pict-DSC04456pict-DSC04458pict-DSC04459