ブログ

登校班長会

2020年10月21日 13時30分

先週の金曜日の昼休み登校班長会がありました。ちょうど半年終わっての反省と、これからの登校についての話がありました。しっかりと登校できている班もありますが、集合の様子や登校の態度など少し直したほうが良いところのある班もあり、班長さんとしてこれから頑張ってほしいことなども話題になりました。この半年の班長さんの頑張りで、とても元気よくしっかりと並んで登校できている班が増えてきています。安全に登校し、正門でも大きな声であいさつができるようにこれからもよろしくお願いします。

高津っ子フェスタ

2020年10月20日 18時50分

今日は2年生と1年生で高津っ子フェスタが行われました。この日のために2年生はたくさん準備や練習をしてきました。昨年と違い、みんなマスクをして、混み合わないように1年生がグループに分かれて順に2年生の教室に行くなど、密にならないよう工夫してに行いました。1年生は2年生のゲームやくじ引きをとても楽しそうにしていました。2年生も練習を生かして上手に説明して、1年生を楽しませることができていました。この活動は2年生を大きく成長させます。1年生は来年、新しい1年生を楽しませてくださいね。

 

朝顔の片づけ

2020年10月19日 13時30分

金曜日に1年生が、これまで育ててきた朝顔の片づけをしていました。一人一鉢で、1学期から大切に育て、たくさんの花が咲き、たくさんの種がとれました。ほとんどの児童の朝顔は、もう枯れてしまっていましたが、中にはまだ、緑を残し、花が咲いているものもありました。しかし、この後、この鉢にパンジーやチューリップを植えるので、朝顔とはお別れです。みんな協力して上手に片付けられていました。

2年生生活科

2020年10月16日 15時35分

今2年生は生活科で、高津っ子フェスティバルの準備をしています。高津っ子フェスティバルは、2年生が、招待した1年生と仲良くなり楽ませるために出店やゲーム、くじ引きなどを作り、1年生の楽しませ方や、ゲームの説明の仕方などを練習し、本番では、子供たちだけで活動するという、まさに、学習したことを生活に応用するための学習です。2年生は、先生のアドバイスを受けて、自分たちで1年生を喜ばせるためにどのようなものを作ればよいか工夫していました。本番は20日です。2年生が自分たちで出店を運営し、1年生を楽しませる日が楽しみです。

授業研究

2020年10月15日 15時00分

昨日5校時に先生方全員で、5年生の授業を参観し、授業研究を行いました。これは、学校の先生全員が、一つの授業を見て、先生としての教え方や話し方、黒板の書き方、電子掲示板の使い方など、児童が分かりやすく楽しく学習するにはどうすればよいかについて観察し、児童が下校した後、意見を交換し、より良い教え方、学習のさせ方を考えていくというものです。児童はよく集中して、学習に励めていました。教師全員で行う研究授業の他にも学年の先生や校長、教頭先生など、その日に参観できる先生が参観して行う、小規模な授業研究も頻繁に行っています。今日の3時間目、2年生ではそのような小規模な授業研究が行われました。お互いの授業を見せ合いよい教え方を学びあって教師も日々、勉強しています。