ブログ

朝顔の芽

2020年6月1日 19時08分

いよいよ6月になりました。今月は臨時休業にならないように予定通りの行事が行え、学習や生活ももう少し自由になるといいと思います。しかしそのためには油断をしてはいけません。これまでじっとしていた分、大声ではしゃぎたい、ひっついて話したいのは当然ですが、今は油断が最大の敵です。手洗いなどみんなで注意して学校生活を送り、感染拡大を抑え込んで、楽しみにしているいろいろな行事ができるように協力していきましょう。先日紹介した1年生の朝顔は今日、双葉が出ていました。すくすく育ってほしいものです。

 

5月の終わり

2020年5月29日 12時49分

5月は今日で学校に来る日が最後になりました。とはいっても学校が再開されて5日しか学校に来ていません。しかし、休業明けの5日連続の登校は児童も疲れたのではないかと思います。土曜日、日曜日、まだまだ感染防止には気を付けて、ゆっくり休んで6月からの学校生活に備えてほしいと思います。休み中も手洗いやソーシャルディスタンスに気を付けましょう。5月の初めから職員室の前で育っていたツバメのヒナは、この5月で大きく育ち、あと1羽が巣立つのみとなりました。この1カ月の時の流れを感じます。

育てています

2020年5月28日 18時15分

休業が明けていろいろな学習が再開しました。理科や生活科で必要な植物も大急ぎで種をまいたり、苗を植えたりして育てています。1年生の朝顔はまだ芽が出ていませんが、3年生のヘチマは芽が出て日々観察できています。2年生のミニトマトは児童の毎日のお世話もあり、どんどん伸びて花が咲きそうです。これからの植物と皆さんの成長が楽しみです。

今日の一日

2020年5月27日 12時13分

学校再開も3日目となり、児童の学校生活のリズムも少しずつですが回復しています。これまで家でじっとしていたりお友達と関わっていなかったので、慣れるまでに時間のかかる児童もいると思います。無理しないで心と体を慣らして、新しい生活様式の学校生活を少しでも楽しく送れるよう、心掛けていきましょう。

1年生初めての給食

2020年5月26日 18時21分

昨日から、1年生も給食が始まりました。休業のため1年生が楽しみにしていた給食がなかなかできませんでした。昨日も、6年生のお手伝いをお願いして、消毒や手洗いはもちろん、いつもよりとても衛生に気を付けて配膳された給食をどの1年生もしっかりといただけていました。また、片付けも6年生が手伝い、距離は取りつつ、1年生と6年生の心は交流できました。給食はどの学年も気を使って配膳や食事をしています。楽しく会話をしながら食事ができる日が待ち遠しいです。