21日は、初めての参観日がありました。
たくさんの保護者に来ていただき、子ども達が頑張る様子を見ていただけたと思います。どのクラスの子どもも意欲的に取り組むことができていました。またご家庭でも今日の授業参観についてお話いただき、励ましの声を掛けていただければ幸いです。
授業参観後は学級PTAとPTA総会がありました。学級PTAではクラスの様子や学級経営の方針についてお話しました。PTA総会に参加してくださった保護者のみなさまありがとうございました。
来週は家庭訪問もあります。短い時間ではございますが、子どもたちのために有意義なお話ができればと思っています。ご迷惑お掛けしますがよろしくお願い致します。
全国学力・学習状況調査(学力テスト)が行われ、6年生がこれまでの学習の成果を発揮しました
今回から、国語で二つ、算数で二つあったテストが、国語一つ、算数一つとなり、その分一つのテストの時間が長くなりました。
時間が限られているので、みんな集中して問題と向き合っていました。
本校では、今年度も、毎週木曜日の朝の時間に児童の体力の維持、向上を目的に全校体育を行います。
今日から全校体育が始まりました。今日は、教室でラジオ体操を行いました。
朝から体を動かして、みんな頭スッキリで学習に臨んでいました。
今日は第1学期の学級委員任命式がありました。3年生から6年生までの学級委員がステージに上がり、任命書を受け取りました。
校長先生からは2つのお話がありました。一つ目は、学級委員として1学期間、クラスをうまくまとめてほしいという激励です。時には言いたくないと思うことでも責任をもってやりきってほしいという言葉がありました。二つ目は、学級委員以外の仲間も協力していかなければならないということです。すべてを学級委員に任せるのではなく、みんなが一致団結することが大切です。
新学期の一週目が終わりました。それぞれのクラスが明るく、いきいきとできるよう、学級委員を中心に頑張ってほしいですね。
春休みが終わり、高津小学校にも、明るい子どもたちの声が聞こえるようになりました。桜の花びらが舞う中、第1学期がスタートしました。
新任式では、新たに13名の先生方が来られ、サンサン広場で子ども達に自己紹介をしました。新しい先生方が「おはようございます」と挨拶をすると、子ども達も元気よく挨拶を返していました。
新任式に引き続き、始業式がありました。
校長先生からは、「みんなが幸せになる」ために2つのことを大切にしてほしいというお話がありました。
① 挨拶をきちんとすること。
② 身の回りの整理・整頓や掃除をしっかりとすること。
言われなくても当たり前にできるような、すてきな高津小学校にしていきたいですね。
また8日は入学式もありました。
少し緊張した表情でどきどきの入学式でしたが、しっかりと校長先生の話を聞いて、落ち着いた態度で過ごすことができました。高津小学校のお兄さん、お姉さんにいろいろと教えてもらいながら、高津小学校に慣れていってくださいね。