ブログ

自分のイメージを工夫して表現しよう!

2024年11月28日 19時36分

6年生の図工科の研究授業。

ボンドやチョーク、砂などの材料。

毛糸やブラシ、手などの用具。

いろいろな材料や用具を使って

6年生が自分のイメージを表現していました。

6-2 図工研究授業一枚①

自分の思いを大胆に、そして繊細に

友達や先生からアドバイスをもらいながら

自分のイメージを豊かに表現する

6年生に感動しました。

おいしい笑顔いっぱい調理実習♡

2024年11月26日 07時07分

家庭科室からいいにおいが届いてきます。

6年生が「スクランブルエッグと野菜炒め」の

調理実習をしていました。

5年生から始まった家庭科の学習。

調理にも慣れて

手際よく、協力してできる6年生です。

6-2調理実習一枚

おいしい笑顔いっぱいの家庭科の時間となりました。

♬高津小合唱部♬ユネスコ全国大会in新居浜合唱発表♬

2024年11月24日 07時10分

11月23日

第80回日本ユネスコ運動全国大会in新居浜に

合唱部がお招きいただきました。

全国からお集りのみなさんに

合唱部の歌声を♬思いを♬お聴きいただきました。

1123 ユネスコ合唱一枚

今回の貴重な経験を生かし、

一日でも早く世界に平和な日が

訪れるように高津小合唱部は

これからもたくさんのみなさんに

歌声を、思いを届けていきます。

いのちの授業~高津っ子一人一人のチカラはすごい♡~

2024年11月22日 18時33分

11月22日(金)5校時

高見佐智恵さんが高津小に来てくださいました。

「いのちの授業」では、たかみーさんが

子どもたち一人一人のチカラを

時には熱く、時にはあったかく

伝えてくださいました。

いのちの授業一枚①

いのちの授業一枚②

たかみーさん♡のお話で一人一人が

自分のいのちと向き合ったすてきな時間となりました。

高見佐智恵さんありがとうございました。

そして、高津っ子のみんな♡

うまれてきてくれてありがとう♡

♡ともだちとなかよくするっていいな♡

2024年11月19日 21時50分

11月19日(火)

1年生の道徳の研究授業。

こころはっぱというお話を通して

友達ともっと仲良くするためには

どうしたらいいかを考えました。

DSC_6277

DSC_6292

DSC_6297

DSC_6299

お話に出てくる登場人物に変身して

友達ともっとなかよくなるためには

どうしたらいいかを考えました。

話しかけたりいろいろな人と遊んだりして

もっともっとなかよくなりたいなと

考えた1年生です。