6年1組が「ふるさと学習」で多喜浜塩田の見学に行きました。
午後からバスに乗って多喜浜公民館と多喜浜小学校内にある塩の学習館を訪問しました。
2つの班に分かれて、多喜浜塩田の歴史を紹介するDVDを視聴したり、公民館2階の資料室で昔の道具などの説明を受けたりしました。そして、塩の学習館では海水を煮詰めて塩を作る塩づくり体験をしました。スプーンでかき混ぜながら水分を蒸発させて、真っ白でサラサラの塩を作ることができました。
多喜浜の方々は、多喜浜塩田の歴史について丁寧に教えてくださいました。有意義な見学になり大変勉強になりました。本当にありがとうございました。




6年生の国語の物語から情景を読み取って想像し、絵で表したものを学級で鑑賞し合っていました。どれも鮮やかに彩色され、イメージが良く伝わる絵ばかりでした。言葉からイメージを広げることは、人も気持ちを思いやる想像力を育てるうえでも大切です。国語科と図工科を合わせたようなこのような取り組みがこれからも大切です。


3年生
昨日、3年生は、社会科見学でスーパーマーケットの見学に行きました。
1クラスずつ、店長さんにお店の中を案内していただきました。
青果コーナーや鮮魚コーナー、精肉コーナー、日配コーナー(牛乳やヨーグルトなど)、総菜コーナーなどを順に説明してくださいました。
その後、お店の外で質問に答えてくださいました。
お店に入ったところに野菜を売っている理由についての質問では、「季節の旬のものが一番わかりやすいのが野菜だから」など、一つ一つ丁寧に答えてくださいました。
3年生にとって、とても勉強になる有意義な見学でした。
フレッシュバリューのみなさん、お忙しいところ本当にありがとうございました。




