ブログ

朝の挨拶

2022年2月16日 19時53分

先日委員会活動が行われ、5年生と6年生の引継ぎが行われました。朝の挨拶運動をしている生活委員会も、今週5年生と6年生で活動しています。今日は見守り隊の方の挨拶運動の日でもあり、正門では5・6年の生活委員さんと見守り隊の方で元気な挨拶を呼びかけました。寒さの中でも進んで元気に挨拶ができる児童が増えており、本当にうれしく思います。6年生の生活委員さんは今週で朝の活動を終えるそうです。他の委員会も同様に、今週いっぱいで5年生に活動を引き継ぎ、活動を終える6年生が多いようです。6年生の皆さん。これまで1年間、挨拶運動や委員会活動をありがとうございました。

チューリップ

2022年2月15日 15時06分

寒さの中、1年生の鉢植えも寒さに耐えています。ビオラとチューリップの鉢植えでしたが、ビオラは枯れてしまったものもあります。しかし、チューリップの芽は、どの鉢の芽もしっかりと成長していました。春になり、どの鉢からも大きなチューリップの花が咲くことを楽しみにしています。

立体作品

2022年2月14日 12時33分

今、各学年の教室には、色々な工作や、粘土の作品が展示されています。まだ、製作中の物もありますが、どれも一人一人が工夫した楽しい作品ばかりです。新居浜こども美術展がなくなりましたので、作品は主に教室での鑑賞になりますが、友達の作品を観て良い所を探し、自分の作品に上手に取り入れて、これからの作品作りに生かしていきましょう。

雨対策

2022年2月10日 13時52分

今日は、朝、雨が降っていました。雨が降ると児童が毎朝通る1年生の傘立ての前の入り口の外廊下が雨に濡れ、児童はそこから靴を脱いで入るので、児童の靴下が濡れていました。また、6年生は傘を持って入るので、傘のしずくも廊下を濡らしていました。廊下に段ボールを敷いたり、珪藻土マットを敷いたりして対応していましたが、今日は大きなブルーシートで入り口付近に大きな屋根を作りました。6年生の傘立てもこの入り口付近に配置して、しずくが通路に落ちないようにしました。屋根の設置と傘立ての移動により、通路が濡れることはとても少なくなり、児童の靴下も濡れにくくなりました。これからもこの屋根は活躍しそうです。

下校の様子

2022年2月9日 16時44分

今日は、水曜日なので、全校5時間で一斉下校です。天気も良く、児童は、精いっぱいの学習を頑張り、明るい表情で下校していました。下校の仕方については、いつも注意していますが、開放感からか、特に教師の目が届かなくなってからが心配です。学校では、コロナからも交通事故からも児童を守るために、これからも根気強く指導を続けて参ります。

体育館の屋根

2022年2月1日 12時53分

昨年の秋から体育館の屋根の雨漏りの修繕や、塗装のための工事が行われていましたが、この冬休み中に工事が終わりました。台風で屋根が風に飛ばされたりして、地域の皆様にはご迷惑をお掛けしましたが、やっと美しい屋根に生まれ変わりました。新しくなった屋根は白を基調にして、夏場に太陽の光で体育館の室温が上がらないように配慮しています。屋根のふちや雨どいは薄い青でアクセントを付けています。今朝は、寒かったのですが、朝日で体育館の屋根がとてもきれいでした。ちなみに屋根の白は真っ白ではなく、光が反射しすぎないようにも考えられています。コロナ過が去り、体育館や運動場で思い切り活動できるようになる時を体育館も待っています。

作品作り

2022年1月27日 10時30分

2月10日~2月20日まで開催される新居浜こども美術展に向けて、この時期の図工の時間は版画や、立体の工作などに挑戦している学級が目立ちます。今日も、版画の作成や立体物の制作、ニスを塗って仕上げたり、立体の周りを飾ったりする活動が校舎のあちらこちらで見られました。どの児童も楽しそうに工夫して作品作りに取り組んでいました。