ブログ

陸上練習

2020年10月5日 17時58分

運動場では陸上の練習が行われています。選手も決まり、13日の本番に向かって頑張っています。人数が少なくなって少し寂しい気もしますが、その分集中できると思います。けがをしないで、自分の記録を向上させるためにあと1週間ですが、練習に励みましょう。

 

体力テスト

2020年10月2日 12時27分

本来なら5月に行う体力テストを今おこなっています。コロナウイルスで休業もあり、なかなかできなかったのですが、運動会も終わったこの時期は気候も安定し、良い記録が期待できます。50m走、ソフトボール投げは運動場でしか行えないので、今日のような良い天気は絶好の測定日和でした。自分の体力を知ることは健康づくりの第一歩であり、これから体を動かす目当てになります。今回のテストが、自分の体力を知り、来年の体力テストで少しでも結果が向上するよう、体力つくりに励むきっかけとなればと思います。

委員会活動

2020年10月1日 18時24分

10月の委員会活動が6校時にありました。運動会が終わっても6年生は頑張っています。それぞれの委員会が、より良い学校を目指して活動や話合いをしていました。6年生の皆さん、これからもよろしくお願いします。

今日の給食

2020年9月30日 11時46分

今日の給食は、ご飯、牛乳、鯛の塩焼き、ゴマ煮びたし、カボチャの味噌汁、冷凍みかんでした。その中の鯛の塩焼きに使われた宇和島産の鯛は、愛媛県産水産物消費拡大緊急対策事業で、愛媛県漁協より、無料でいただいたものです。今、魚の需要が落ちこんでいる中、学校給食で食べてほしいということで今日の献立に登場しました。身がよく締まっていて味付けは塩だけですが、うまみがあって、大変おいしくいただきました。漁協の皆さんおいしい鯛を本当にありがとうございました。今後何度かこのようなことがあるようです。これからもおいしくいただきます。

運動会開催

2020年9月27日 14時46分

前日の夕方から降り始めた雨が夜中まで降り続き、グラウンド状態が心配されましたが、朝早くからの先生方のグラウンド整備もあり、予定通り開催することができました。それぞれの学年の練習の成果もあり、予定より早く終了しました。6年生の係活動の態度や表現の演技のすばらしさは最後の運動会の思い出になるものであったと思います。ほかの学年の皆さんも最後まで全力で取り組め、とても感動的でした。ご来賓をはじめご観覧の皆様には窮屈な思いをさせ誠に申し訳ありませんでいたが、皆様のご協力とマナーのおかげで、児童は精いっぱいの演技ができたと思います。ありがとうございました。特に前日の準備や演技中の呼びかけ、片付けをしてくださったPTAの役員の皆様をはじめ準備片付けにご参加くださった保護者、卒業生の皆様、重ねてお礼申し上げます。130周年記念で新調した入場門も競技途中から差し込んできたまぶしい光に照らされ今回の運動会を喜んでいるようでした。

運動会準備

2020年9月26日 09時51分

今日は、少しひんやりした天気で、午前中児童は最後の練習を行いました。5年生までの児童は給食後下校し、午後からは6年生と教職員、保護者の皆様と準備を行いました。昨年とは少し違った点との立て方ですが、みんなの協力でスムーズに準備できました。明日は天気が良くなりそうです。開催が心配された運動会だけに、半日開催でも皆様のご協力で、児童みんなが輝くすばらしい運動会を行いたいと思います。

入場門設置

2020年9月25日 16時59分

今日は朝から雨で、濡れて登校して、すぐ着替える児童もたくさんいました。帰るころには雨も上がり、夕方予定通り入場門を設置しました。昨年の開校130周年記念の寄付金等で新調したものです。デザインは児童から募集し、良いデザインをうまく組み合わせて仕上げ、校区の方々のお世話で完成しました。今日の設置にもご協力くださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。

 

運動会リハーサル

2020年9月24日 12時19分

今日は、朝から天気が心配で,午後から少し雨が降りましたが、予定通り運動会のリハーサルができました。リハーサルはそれぞれの演技や準備、決勝の係が当日上手に動けるかを確かめるために行います。各学年が競技を一通り行うことで、係も自分の動きや準備の仕方を確かめることができました。今日のリハーサルの反省を生かして、本番では自分の役割をしっかりと果たしましょう。

運動会練習

2020年9月23日 09時35分

4連休が明けての初日でしたが、とても天気の良い過ごしやすい一日となりました。風も涼しく、このまま運動会を迎えてほしいと思います。今日は、1時間目に全校体育で開会式や閉会式の練習を行いましたが、式も短縮されており、全校の皆さんが頑張ったので、予定よりずいぶん早く終わりました。そのあとは、それぞれの学年が明日のリハーサルに向けて運動場や体育館での練習を行っていました。

2学期読み聞かせ

2020年9月18日 10時52分

今日は、2学期最初の読み聞かせがありました。ボランティアの方は、いろいろと工夫して上手にお話ししてくださいます。1・2年生の児童は、お話が始まるととても静かになり、一生懸命耳を傾けています。読み聞かせでお話を聞くことはみんな大好きです。しかし、これをきっかけに本を読もうとしても、すらすらと読めないと面白くありません。たくさんの本がすらすらと読めるようになるには、国語の学習がとても大切です。今日は、青い鳥号も来ました。これにもたくさんの低学年の児童が集まっていました。児童は本当に読書やお話が大好きです。もっともっと児童が本に親しめるように、学校での国語の学習も頑張ります。