ブログ

租税教室

2020年12月15日 13時25分

今日も寒い一日でした。今日は、6年生が租税教室として社会科の学習にある税金について学習しました。税務署のお世話で先生を招き、税金のことがよく分かるDVDを視聴したり、質問コーナーで先生にいろいろと質問したりしました。昨年は学年全体で行い、ワークシートを使ってグループでの話合いもしていましたが、今年は密を避けるために学年を二つに分け2時間目と3時間目に分かれて学習し、グループでの話合いはなく、質問コーナーが中心で、毎年持ってきてくださっていた1億円の入った?ジュラルミンケースもありませんでした。それでも児童は、税金には多くの種類があることや、税金の必要性について学習でき、貴重な学習ができました。

6年の学習

2020年12月14日 10時45分

先週からの天気予報の通り、今日は朝から気温が上がらず冷たい風が吹く、寒い一日となりました。2時間目の6年生は外国語、作文、国語、工作などをそれぞれの学級で落ち着いて行えていました。6年生は明日は租税教室、あさってから修学旅行と今週は特別な学習がたくさんあります。最高学年としての自覚をもって、健康安全に気を付け、この一週間を有意義に過ごしましょう。

読み聞かせ12月

2020年12月11日 11時14分

今日は、2学期最後の読み聞かせの日でした。どのボランティアの方も、とても上手に読んでくださるので、児童は集中して聞き入っていました。2年生はあと1学期しか聞かせていただくことができません。3学期もしっかり聞きましょう。ボランティアの皆様、本年は大変でしたが、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

チューリップの芽

2020年12月10日 13時39分

先日1年生がチューリップの球根とビオラを植えましたが、そろそろチューリップの芽が出始めました。これから寒さを乗り越え年を越し、春には花を咲かせます。児童は水を切らさぬように気を付けて楽しみにしています。1年生もチューリップと同じように冬の寒さを乗り越え、春には今以上に成長した姿となることをこれから楽しみにしています。

登校風景

2020年12月9日 09時34分

今日は、見守り隊の皆さんが、大勢で正門付近を見守ってくださいましたが、いつもは見守り隊の方が1名と、学校の先生が何名か、生活委員会の児童が何名かで、正門付近を見守ったり、挨拶運動をしています。寒くなってきましたが、多くの児童は、交通マナーを守り、挨拶も頑張っています。これからも寒さに負けず元気に登校してほしいと思います。地域の皆様もご協力よろしくお願いします。