凧あげ
2021年2月10日 18時18分今日は朝は霜が降りるほどでしたが、日中はとても穏やかでした。昨日と違い風もほとんどありませんでした。そのような中、1年生が生活科で凧あげをしていました。寒くはなかったのですが、風がなかったので、児童は一生懸命走って凧を高く上げていました。中にはかなり高く上がるものもあり、楽しいひと時が過ごせました。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
今日は朝は霜が降りるほどでしたが、日中はとても穏やかでした。昨日と違い風もほとんどありませんでした。そのような中、1年生が生活科で凧あげをしていました。寒くはなかったのですが、風がなかったので、児童は一生懸命走って凧を高く上げていました。中にはかなり高く上がるものもあり、楽しいひと時が過ごせました。
高津小学校には今でも購買があります。PTAが運営しており、PTA事務の方が、販売しています。文具や用紙、名札、計画帳、鍵盤ハーモニカのパイプなどの販売です。昔に比べてコンビニやスーパー、ホームセンターも増え、文具も手に入りやすくなりましたが、それでも校内で学習に必要な物を販売していることは学校にも児童にもとても便利で、児童が買い物の仕方やマナーを学ぶ場にもなります。今日は客が多くはなかったのですが、多い時にはきちんと距離を取って並び、待って買い物ができています。児童は、お金を持ってくるので、店は朝のうちしか空いておらず、児童は朝登校したらできるだけ早く買いに来ています。今朝の売り上げは2000円程度だそうですが、学期初めには大変多くの児童が利用するそうです。最近の人気は跳びやすいと評判の黒い跳び縄(100円税込み)だそうです。子供商店さん。いつもありがとうございます。
6年生の教室の前にカウントダウンカレンダーが置かれていました。
そこには、卒業まであと30日と書いていました。数えてみると卒業式までに学校に来る日は30日、土日祝日も入れると44日です。1年生から5年生まではこれに1日加えた日数が修了式までの日数です。3学期はほかの学期より早く終わる感じがするとよく言われます。まとめの学期であることをしっかりと意識して、一日一日を大切に過ごしていきましょう。
2月3日は立春で暦の上では春となりましたが、まだまだ寒く、2月3日も4日も朝から冷たい風か吹き、冬の寒さが感じられる日でした。しかし、今日は、朝は少し冷え込んだものの、まったく風がなく、とても天気の良い過ごしやすい一日となりました。このような天気には、やはり春を感じます。児童はいつもより明るく元気な気分で、色々な学習や運動に励んでいました。まだまだ寒さは続くと思いますが、夜が明けるのも日々早くなってきています。この土日も健康に気を付け過ごし、元気に2月を過ごしましょう。
今日の委員会活動で、6年生の定時の活動は最後です。これからは5年生がその活動を引き継いでいきます。今日は5年生も委員会に参加してそれぞれの委員会がこれまで行ってきた活動を教わっていました。5年生は6年生の初めに改めて委員会を決めなおしますが、その時にもしっかりと引き継げるように今の活動内容をよく覚えていました。5年生の皆さんは、この活動を通して、より良い学校にするために活動することの大切さを感じてほしいと思います。6年生の皆さん、これまでの活動ありがとうございました。まだこれからも、日常の活動の引き継ぎなどで活動することもあると思います。卒業まで最高学年として下級生へ手本を見せてください。よろしくお願いします。