ブログ

下校の様子

2020年2月27日 17時00分

今日は、1年生から4年生までが5校時で下校しました。1年生、2年生はいつも大きな声であいさつをして、道路の端の白い線を出ないように下校しています。時々はみ出している児童もいますが注意すると気を付けて下校できます。3、4年生も多くの児童はしっかり気を付けて帰れています。5,6年生も6校時終了後、道路に飛び出すような児童はいませんでした。しかし、見守りの人がいたり、先生がいたりする正門付近だけで守ってもは安全ではありません。家に帰るまで、交通ルールをしっかり守りながら下校できるよう、ご家庭でもご指導ご協力をよろしくお願い致します。命は一つですので危険な下校の様子がありましたら、地域の皆様も注意していただくようお願いいたします。地域みんなで、大切な児童の命を守っていきたいと思います。よろしくお願い致します。

BFC修了式

2020年2月26日 13時02分

今日の2時間目に少年消防クラブの修了式を行いました。今年のBFCは3年生と4年生が対象でしたので、体育館に2学年が集まり、合同で式を行いました。新居浜消防署川東分署長様からお言葉と修了証をいただき、校長先生や担当の消防士さんから、これからも自分の命を自分で守れる人になるよう、いろいろな勉強に励んでほしいというお話をしていただきました。また、この3月に完成する新しい北消防署と防災センターの紹介があり、ぜひ来てくださいというお話もありました。1年間学んだ体験を時々思い出しながら、災害への備えを忘れることのない高学年に成長しましょう。3・4年生これまでよく頑張りました。消防署の皆さん、1年間お忙しい中、本当にありがとうございました。

川東どんぐり会

2020年2月25日 13時11分

今日、川東地区の特別支援学級の児童・生徒が高津公民館に集まり学習発表や交流を行う「川東どんぐり会」が行われました。高津小学校の児童は、楽器の演奏をして、その曲名を当てるクイズを頑張りました。それぞれの役目をしっかりと果たせて、楽しく発表ができました。他にもクイズや音楽の発表をする学校、中には劇をする学校もあり、それぞれの学校の頑張りを楽しく知ることができました。後半はすべての学校が交流できるような班を作り、楽しいゲームで交流を深めました。それぞれの学校が思い出に残るよい交流会ができました。

ともに生きるために

2020年2月21日 09時09分

先日、福祉に関する学習の一環として、身体にハンディのある方を学校にお招きして、お話をお聞きしたり、交流させていただく会を4年生が行いました。児童にとって、ハンディのあるなしにこだわることなく、みんながともに助け合って楽しく生活していくことが大切で、そのためにどのようなことができるかを考える良い機会になりました。児童はたくさんのことを感じ、交流できたことをとても喜んでいました。

お昼休み サンサン広場

2020年2月20日 15時35分

高津小学校には上靴のままで活動できる広場「サンサン広場」があります。
お昼休みには、そこに設置されている縄跳び練習台でなわとびを練習する児童が集まります。他にも友達と一緒に練習している児童、先生と一緒に練習している児童もいます。毎日練習しているとやはり上手になっており、1年生でも2重跳びができたり、上級生では3重跳びを地面でできる児童が何人もいたりします。今日は良い天気で縄跳び日和でした。