ブログ

小学校親善球技大会

2021年2月3日 18時14分

今日は、午後から小学校親善球技大会が、高津小学校のグラウンドで行われ、各校で予選を勝ち抜いた高津小学校の代表と神郷小学校の代表が試合を行いました。本年度はコロナ対策により、選手とその家族、関係者以外は 校内での応援はできませんでした。いつものような応援はありませんでしたが、それでも代表の児童たちは励まし合い、声を掛け合って、最後まで全力でプレーすることができました。勝ち負けを超えて、この大会が次のステップのための意義ある出来事になってほしいと思います。この大会を企画運営して下さった小学校体育連盟の先生方、応援してくださった保護者の皆様ありがとうございました。そして児童の皆さん、一生懸命のプレーをありがとうございました。

情報モラル教育

2021年2月2日 12時30分

今日、5年生はICT支援員のサポートで情報モラルの学習をしました。著作物には著作権があり、使えるからと言って勝手に使えないものがたくさんあり、使えそうでも使ってよいかよく確認してから使わなければいけないことや、肖像権という権利があり、写真を撮られたくない人や撮影してはいけない物もあるので、撮影したり、撮影した写真や動画を使用する場合には十分確かめて行う必要があることを学びました。特に、インターネット、SNS上で一度使用された著作物、写真や動画はあとで誤りに気が付いて取り除こうとしても瞬く間に拡散するので、不可能だといわれています。5年生の皆さんは今日学習したことを意識して、これからの生活や情報機器の利用に生かしましょう。

図工立体

2021年2月1日 16時58分

3学期になって、どの学年でも図工科で立体作品を作っています。恐竜(怪獣)あり、動物あり、建物あり、人物あり、各学年に合わせて楽しい作品が作られています。いくつかの作品は2月10日からあかがねミュージアムで開かれる新居浜こども美術展に出品されます。どの作品も児童の思いがこもっており、楽しいものばかりです。

人権・同和教育の授業と講演会

2021年1月29日 18時47分

今日は、本来であれば人権・同和教育の参観日で、多くの保護者の方にそれぞれの学級の学習を見ていただきたかったのですが、コロナ対策のため講演会だけを行わせいただきました。5校時目は参観日と同じ学習をそれぞれの教室で行い、それぞれの発達段階に合わせて人権や差別解消への理解や心情を高めました。6校時目の講演会では瀬戸会館指導員の小西裕久様より、ピーター・ノーマンという人物の生き方を見つめ、人権には第3者はいないこと、心が満たされる生き方をすること、自分ならどうするかを考えることの大切さをお聞かせいただきました。6年生をはじめ、保護者教職員も感動をもってお聞かせいただきました。今日の学習や講演を未来へのヒントとしていきましょう。

 

学校の梅

2021年1月28日 09時41分

給食室側の門の脇に梅の花があります。今日見るといくつか咲き始めていました。寒い中に咲き始める梅の花は春を感じさせてくれます。今日は朝から寒さも緩み、日中も温かい一日でしたが、明日からはまた寒さが戻ってくるようです。寒さは続きますが、春はしっかり近づいてきています。来年度から正門前の道路拡張工事が始まり、本校の正門及びその付近の木々は撤去されます。来年この梅がここで咲けるかどうかは分かりません。そう思うとこの梅の花がよりきれいに見えてきます。

サッカー壮行試合

2021年1月27日 17時45分

今日、2月3日に行われる神郷小学校との親善球技大会に代表として出場することになった6年1組と先生方との練習試合を行いました。天気が心配でしたが、無事に行うことができました。6年1組の皆さんはこれまでの練習の成果を先生を相手にして確かめることができました。これまでお世話になった先生方と良い思い出にもなったと思います。2月3日は感染症予防のため、出場学級の保護者以外の方は運動場に入って応援できません。いつもより応援の人数は制限されますが、学校の代表として、予選で戦った6年生全員の思いを込めて精いっぱいのプレーを期待します。

1年生版画

2021年1月26日 12時48分

2・3・4時間目、1年生が版画の刷りに挑戦していました。紙で作った版に先生がインクを付けて、その上から紙を乗せてこすります。初めてなので、先生の指示をよく聞き、友達と協力しながら頑張って刷りを仕上げていました。手が汚れた児童もいましたが、良い体験ができました。今日刷った作品にこれからさらに手を加えて作品として仕上げます。どのように完成するか楽しみです。

学校の畑

2021年1月25日 15時42分

学校の畑には、これまで2年生や3年生の学習を中心にして、ジャガイモやピーマン、ヒマワリ、ヘチマ、サツマイモ、トマト、カボチャ、ナスなど様々なものが植えられてきました。そして今、学校の畑には大根が植えられていました。種から植えているので、小さな大根の葉がびっしりと育っています。これから間引きをしないと大きな大根は育ちません。これからの学習で間引きをするのだと思います。これから冬を乗り越えてどのように甘くて大きな大根が育つのか楽しみです。

3学期読み聞かせ

2021年1月22日 11時27分

今日は、3学期初めの読み聞かせがありました。本年度の読み聞かせの回数もあと少しとなりましたが、児童はこの時には本当に静かに聞き入っています。寒い中、朝早くから来てくださり上手にお話しくださるボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

クラブ見学

2021年1月21日 17時12分

今日、3年生はクラブ見学を行いました。4年生から行うクラブ活動のためにどのクラブがどのような活動をしているのかを確かめました。みんな熱心に見学し、来年度入るクラブの希望を考えていました。人数の制限があるクラブもあるので、あらかじめいくつかのクラブを選んでおきます。どのクラブも楽しそうに活動をしていたので、3年生は迷うことと思います。