今日の一日
2020年5月27日 12時13分学校再開も3日目となり、児童の学校生活のリズムも少しずつですが回復しています。これまで家でじっとしていたりお友達と関わっていなかったので、慣れるまでに時間のかかる児童もいると思います。無理しないで心と体を慣らして、新しい生活様式の学校生活を少しでも楽しく送れるよう、心掛けていきましょう。
学校再開も3日目となり、児童の学校生活のリズムも少しずつですが回復しています。これまで家でじっとしていたりお友達と関わっていなかったので、慣れるまでに時間のかかる児童もいると思います。無理しないで心と体を慣らして、新しい生活様式の学校生活を少しでも楽しく送れるよう、心掛けていきましょう。
昨日から、1年生も給食が始まりました。休業のため1年生が楽しみにしていた給食がなかなかできませんでした。昨日も、6年生のお手伝いをお願いして、消毒や手洗いはもちろん、いつもよりとても衛生に気を付けて配膳された給食をどの1年生もしっかりといただけていました。また、片付けも6年生が手伝い、距離は取りつつ、1年生と6年生の心は交流できました。給食はどの学年も気を使って配膳や食事をしています。楽しく会話をしながら食事ができる日が待ち遠しいです。
今日からまた全校児童で学校が再開されます。感染拡大の状況は新居浜市では収まっていますが、全国的にみると感染の可能性はまだあります。しかし、可能性がゼロになることを待っていたら、いつまでたっても学校は再開できません。感染者数が減少してきた今、感染拡大を抑える行動をしながら、学校や社会生活を徐々に再開していくことに社会全体が変わっています。しかし、油断をすると再び感染者が増える可能性は十分にあります。学校生活や社会生活を行いつつ感染拡大を防止できるような過ごし方が学校にも求められています。マスクやフェイスガード、より気を付けての手洗いや、接触に気を付けた学習活動、衛生に気を付けての給食など、児童の皆さんには、これまでとは違った学校生活を過ごす場面も多く見られると思います。また、これまでどおりできないことや、してはいけないことも増えると思います。それでも学校は友達とふれあい多くのことを学び合える楽しい場所となるよう活動を続けていきたいと思います。保護者・地域の皆様にはご心配をおかけして申し訳ございませんが、何卒学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。
本日午後、教育委員会より、5月25日(月)から学校を再開するとの連絡が正式にありました。保護者の皆様には、25日に再開した時の準備については分散登校日にプリントをお渡ししてご連絡しておりましたとおり、児童の体調管理と共に登校のご準備の程よろしくお願い致します。児童の皆さんも25日に学級のみんなと会えるのを楽しみに感染拡大防止の行動をとって体調を整えてください。
令和2年5月21日
小・中学校保護者 様
新居浜市教育委員会 教育長 高橋 良光
学校再開に関する対応について
緊急事態宣言の解除を受け、新居浜市新型コロナウイルス感染症対策本部で協議した結果、5月25日(月)から学校における教育活動を再開することとなりました。
つきましては、学校における感染拡大防止のための行動について、引き続き保護者の皆様にもご理解、ご協力をお願いいたします。
1 感染拡大防止に向けて
〇 学校でのマスク着用をお願いします。(国、市からマスクが配布されています)
〇 児童生徒の体調管理を徹底するとともに、毎朝の健康観察、検温を実施し、学校へ報告してください。
〇 帰宅後の手洗いやうがい、手指消毒などを励行してください。
2 児童生徒の登校について
〇 発熱や咳などの風邪症状が見られるときは、 学校を休み、外出を控えてください。その際は、「欠席」ではなく「出席停止」として扱います。
〇 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状がある場合や、発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が4日以上続く場合は、帰国者・接触者相談センター(089-909-3483)またはかかりつけ医などにご相談ください。学校へもご連絡をお願いします。
〇 児童生徒の保護者、同居者等が、感染の心配される地域へ出張、旅行等を行った後、2週間以内で体調がすぐれない等の症状が出ている場合は、学校にご連絡ください。現状では児童生徒が元気である場合、登校できます。
〇 小学校における放課後児童クラブは通常通り開設します。
3 部活動等について
部活動等も再開しますが、当面の間、練習試合等は行わず、段階的に活動制限を緩和します。
4 人権尊重、いじめ防止について
新型コロナウイルス感染症に関連して、不安を抱いている子どもたちに、心ない言葉をかけたり、疎外したりすることのないよう、人権尊重といじめ防止に十分配慮することが大切です。ご家庭でもご指導ください。
5 備考
〇 小学1年生については、5月25日(月)~29日(金)の間を午前中授業(給食実施)とし、その他の学年については通常通りとなります。
〇 臨時休業に伴い、不足する授業については、今後、夏季休業等を活用するとともに、学校行事の精選を図ることにより、授業補充に努めます。
〇 新居浜市及び近隣自治体での感染状況の変化に伴い、学校再開や臨時休業に関して対応が変更になる場合がありますのでご了承ください。
今日は、昨日より少し寒く感じる朝でしたが、Bグループの皆さんは元気よく登校できました。久しぶりの学校の児童もいましたが、休み時間などやはり楽しそうでした。気温の上がり下がりが激しいので、児童の皆さんはこれからの学校再開に向けて体調の管理をしっかりとして過ごしましょう。
今日はAグループ2回目の分散登校日でした。心配していた天気も台風はなくなり、雨も降らず登下校でき、午前中だけですが児童は友達と会って話ができたことで楽しそうでした。明日はBグループの皆さんと勉強できると思うと楽しみです。正式には分かりませんが、25日(月)から学校が再開できることを考えて先生方は準備を進めています。感染拡大に気をつけながら少しでも早く全員で楽しく学習ができることを願っています。
今日は、分散登校日2日目でBグループの児童が登校してきました。学習の内容は昨日と同じです。今日の児童もこの後の家庭学習ができるようにしっかりと教わっていました。来週も水曜日がAグループ、木曜日がBグループの登校です。台風が近づいており、天気が少し心配ですが、来週の登校も楽しみに待っています。
今日は、Aグループの登校日でした。約半数の児童が、教室で適度に間隔を取り、プリントを中心として学習を行いました。今日の学習を生かして、来週までに課題の学習を仕上げましょう。明日はBグループの登校です。忘れ物の無いように安全に来てくださいね。
久しぶりに、全校児童の姿が、学校に戻ってきました。まだ、緊急事態宣言が出ている中ですが、先生からの感染防止のためにフェイスガードをつけたり、トイレの入り口に印をつけたり、配布物の配布を一人一人に行ったり、手洗いうがいをこれまでより呼び掛けたりと、衛生とソーシャルディスタンスにできる限りの配慮をして明日からの分散登校の説明をしました。明日はAグループの登校です。安全に気をつけて登校してください。登校日があっても油断せず感染防止に気を付けて過ごしましょう。
令和2年5月8日
保護者様
新居浜市立高津小学校
校長 篠原 直樹
臨時休業の延長と高津小学校における全校登校日、分散登校日について
市教委からの文書を受けて、高津小学校でも5月11日から5月22日を臨時休業日とし、休業中の登校日を設定します。以下のような内容で行う予定です。児童の安全と健康のためマスク着用とハンカチ、ティッシュ等の持参、毎朝の健康観察・検温と健康観察表の記入、持参をお願いします。欠席するときは8時までに必ず学校までご連絡ください。
1 全校登校日について
○ 日程…5月12日(火)、8:00までに登校班で全校登校。10:00下校。
○ 服装…標準服、名札、紅白帽、マスクを着用。ランドセル登校。
○ 持参物…健康観察表、休業中の宿題と筆記用具、連絡袋、連絡帳、シューズ、水筒、学校で配布するマスクを入れる袋。
2 分散登校日について
○ 日程…Aグループは5月13日(水)と5月20日(水)、Bグループは5月14日(木)と5月21日(木)のそれぞれ2日間。8:00までに登校班で登校。30分の4校時、11:00下校。
○ 全校児童を地区でA、Bの2つのグループに分けます。全校登校日に各児童にA、Bどちらの登校日になるか知らせます。地区割りは、A…清水、南小松原、高津、沢津、松の木、八幡、田の上、校区外、B…宇高、桜木、東雲、郷としています。登校班を基準としていますので、班によっては地区割りと登校日が一致しない場合があります。全校登校日にお知らせするA、Bの登校日をご確認ください。
○ 服装…自由服、名札、紅白帽、マスクを着用。手さげ可。
○ 持参物…健康観察表、配布されたプリント集、筆記用具、登校日に連絡した物、シューズ、水筒。
○ 学習内容はプリント集を用いて補充授業を中心に行います。
3 児童預かりについて
○ 5月11日(月)以降の児童預かりは、引き続いて実施します。
12日…全校登校日が終わり次第預かりを行います。
13日、20日…Aグループ→分散登校日が終わり次第預かります。
Bグループ→通常通り8時から預かります。
14日、21日…Aグループ→通常通り8時から預かります。
Bグループ→分散登校日が終わり次第預かります。
預かりの終了はこれまで通り15時です。
○ 申込み等は新居浜市のホームページから申込書をダウンロードし、印刷して預かり日に持参いただくか、預かり日に直接学校にてお申し込みください。
○ 登校について、登校日は登校班による集団登校を基本とします。登校日以外は従来通り保護者による送迎をお願いします。
○ 服装について、全校登校日は標準服、分散登校日は自由服です。持参物には弁当と読書用の本などを加えてください。
※ 上記の内容につきまして、不明な点がありましたら高津小学校までご連絡ください。