全校
明日に音楽会本番を控え、今日、どの学年も最後の練習をしました。今までの練習と違い、低中高学年別で行い、演奏を聴き合うという方法でした。子どもたちは、聴いてくれる人がいるということで少し緊張したかもしれませんが、精一杯の演奏をしていました。
校内の状況としては、先々週に一気に感染が広まったインフルエンザは、先週から徐々に収まってきており、週の初めである今日も、特別に増えている様子はありません。もちろん、まだインフルエンザの流行がなくなったわけではありませんが、明日の音楽会は予定通り実施できそうです。
ご来校の際は、十分に感染症対策をされてお越しください。子どもたちの全身全霊での演奏でお出迎えしたいと思います。よろしくお願いいたします。



全校
今日は、見守り隊勢ぞろい日でした。朝早くから見守り隊の方々が来てくださり、正門前で交通指導と挨拶運動をしてもらいました。
子どもたちは、普段から元気な挨拶ができる子が増えてきていますが、3連休前だからか今日はいつもにも増して元気な挨拶をしてくれる子が多かったように思いました。この調子で、誰にでも元気で明るい挨拶ができるといいですね。また、これから段々と寒くなってきます。寒さに負けずにこれからも登校してくださいね。
今日ご来校してくれた見守り隊の皆さん。本当にありがとうございました。また、よろしくお願いいたします。



全校
音楽会まであと1週間ほどとなりました。
本校では、先週、インフルエンザの流行のため思うように練習ができませんでした。今週も、まだインフルエンザが収まったわけではありませんが、本番に向けて子どもたちの練習にも力が入っています。まだ休みの多い学年では、並ぶ練習にも時間がかかっているような状況ではありますが、何とか頑張っています。
このような状況ですので、例年のような完成度には達しないかも知れません。でも、子どもたちや先生方は、厳しい状況の中、精一杯練習を頑張っていますので、本番には、是非ご来校してもらえればと思います。ご来校の際には、感染症対策を十分にされることをお願いします。


全校
今週に入ってから、急激にインフルエンザに罹る児童が増えています。お祭りの影響もあるのかなと考えます。この週末も、いろいろな活動に参加することで流行が広がる危険性があります。体の調子の悪い人は当然ですが、体調に特に問題のない人も、できるだけ外出は避け、人ごみに行かないように気を付けてください。来週以降、楽しく学校生活を送るためですので、ご協力をお願いします。保護者の皆様もよろしくお願いいたします。
5年生
全校
全校児童が、2校時と3校時の2つの班に分かれ、体育館で第2回なかま集会を行いました。1学期の代表委員会での話合い「全校のみんなが仲良よくなるにはどうしたらよいか」をもとに集会委員会や人権委員会のメンバーが中心となって進行しました。
ルールの確認をしたあと、「もうじゅう狩りゲーム」や「じゃんけん列車」などのゲームを行いました。低学年から高学年までの児童が入り混じって、楽しそうにゲームをする姿が見られ、異学年で交流し、助け合ったり、触れ合ったりすることができました。
その後、感想の交流を行い、みんなで「あしたははれる」の歌を合唱しました。1年生から6年生までの児童が、ゲームを通して交流することで、相手を思いやる気持ちや、下級生を優しくサポートする気持ちの表れる集会になりました。
これからも高津小学校が、相手を思いやる優しい気持ちにあふれ、楽しい学校になってほしいと願っています。



全校
2年生
本日、3時間目に国語の校内研究授業が行われました。2年生の国語で、「話合い」の学習でした。
子どもたちは、先生の話をよく聞き、各グループで熱心に話合いをしていました。かなり上手に話し合えていたので、今までにも何回か話し合って経験を積んでいたのだと思います。2年生ということを考えると十分な話合いができていたと思います。これからも引き続き高めていって、「自分の思いや願いをしっかりと相手に伝えられる」そして、「相手の話をしっかり聞いて、伝えたいことを正しく理解できる」そんな高津っ子になっていってほしいと思いました。
授業を見せてくれた先生、子どもたちお疲れさまでした。これからも勉強や運動を頑張って、どんどん伸びていってくださいね。今日は、見ていて楽しい授業をありがとうございました。



全校
全校