ブログ

「あいさつ見守り日・個別懇談」

2022年7月14日 10時07分
全校

   今日は、「あいさつ見守り日」でした。それで、昨日に続いて、朝の登校・挨拶指導に「高津挨拶見守り隊」の5名の方が来てくださいました。

   せっかく来ていただいたのですが、ちょうどその時間帯は突然降り出した大雨で、大変な状況でした。子どもたちは、傘をさしていても下半身がびしょ濡れになってしまう状態で、風邪を引かないか心配になってしまいました。子どもたちの大半が学校に到着した頃から雨が小降りになり、来ていただいた方々にお礼を言って終了しました。

   見守り隊の5名の方、本日は、大変な荒天の中、本当にお世話になりました。また、次回もよろしくお願いします。残念ながら、あまりの大雨のためカメラが使用できず、写真での紹介はできません。申し訳ありません。

   それと、今日は、午後に個別懇談会があります。午後は、また大雨になる可能性が高そうです。気を付けてご来校ください。あと、職員室前に、落とし物を展示しています。1学期に何か落とし物をした方は、ついでに見てみてください。もし、ご自分の物がありましたら、職員室に一声掛けてお持ち帰りください。よろしくお願いいたします。

「見守り隊勢ぞろい日」

2022年7月13日 14時40分
全校

   今日は、「見守り隊勢ぞろい日」でした。

   見守り隊の方が来てくださって、いつものメンバーと一緒に交通指導と挨拶運動を行いました。子どもたちは、夏休みが目の前であるためか、心なしかいつもより元気な感じで、挨拶の声も大きかったように思いました。横断歩道で手を挙げることは、かなり浸透してきましたが、手の上げ方が中途半端だったり、渡りきる前に下ろしてしまったりとまだ問題があります。これについても同じように指導してくださったのでありがたかったです。

   今日は、高津小学校の子どもたちのために来ていただいてありがとうございました。また、次もよろしくお願いいたします。

   それと、今日は1学期最後の代表委員会がありましたので、その様子も紹介したいと思います。

「BFCの学習をしました。」

2022年7月12日 12時15分
3年生

   今日、3年生が、BFCの学習を行いました。

   川東分署から2名の先生が来てくださり、地震の避難について教えてもらいながら、みんなで考えました。

   まず、地震に関するビデオを20分ほど観ました。それが終わった後、みんなで「避難場所」「避難方法」「防災用避難袋」などについて、意見を出し合いました。答えは一つではありませんが、まず、「地震が発生したら自分の身を守ること」、「避難場所を確認しておいて、安全に避難すること」「3日分の非常食を用意しておくこと」などが大切であると確認できました。

   また、地震以外にも、もうすぐ夏休みであることから、「熱中症」の予防についても教えてもらい、一緒に考えました。

   地震は、いつ起きるか分かりません。そして、いつか必ず起きます。十分な学習と準備をしておいて、まずは自分の命を守れるようになってほしいと思います。熱中症にもならないように十分気を付けてください。

   3年生のみなさん。まだまだBFCの勉強は続きます。一生懸命頑張って学習し、将来は、自分だけではなく周りの人たちも守れる立派な大人になってくださいね。期待していますよ。

   暑い中、子どもたちのために教えに来ていただいた先生方、今日は本当にありがとうございました。また、2学期からもよろしくお願いいたします。

「若年研修会」

2022年7月11日 16時23分
全校

   夏休みまで後10日となりました。(学校に来る日は7日)本当に月日が経つのは早いですね。4月に始まったのが、ついこの間のように感じるのは私だけでしょうか。

子どもたちと言えば、学期末のテスト地獄も一段落し、1学期のまとめの授業と夏休みに向けての準備に忙しそうです。

   一方、先生方は、通知表をつけるための成績処理に忙しい日々ですが、今日は、若い先生方の実践的指導力を向上させるための「若年研修」に取り組んでいました。これは、毎月一回程度若い先生方が集まって自主的に勉強する会です。毎回、ベテランの先生方から1名が講師となって、様々なことの講義や実技をして、教職に必要な知識や技能を高めています。忙しい時期にもかかわらず、自主研修を実施しているところに高津小学校の先生方のやる気を感じます。参加した先生方お疲れ様です。全ては子どもたちのため、頑張ってくださいね。

「読み聞かせと水泳・合唱コンクールの練習」

2022年7月8日 10時18分
6年生

   今日は、朝の時間に読み聞かせの先生方が来てくれました。元の予定では来週でしたが、行事の関係で今週に変更になりました。いつものように1、2年生の教室で読み聞かせを行ってくれました。子どもたちは、全員お話の世界に入り込んでいました。特に、電子黒板に写してくれた教室では、とても見えやすく子どもたちも喜んでいたようです。1学期の読み聞かせは今回で終わりですが、また、2学期もよろしくお願いします。

   それと、水泳記録会と合唱コンクールの予選が近づいており、その練習にも力が入っています。水泳の方は、プールの調子が悪かったため開始が10日ほど遅れ、現在もそれを取り戻すために頑張っているのが現状です。合唱の方は、順調に練習を重ね、きれいな歌声だと私は思うのですが、指導している先生によると、まだまだこれから仕上げていかなければならないそうです。

   どちらも、なかなか大変な状況のようですが、毎日暑い中一生懸命練習を頑張っている子どもたちには頭が下がる思いです。練習に参加している子どもたちのご家族の皆さん、子どもたちの頑張りを褒めてあげてください。そして、それぞれの目標が達成できるように応援をよろしくお願いします。