ブログ

「紅白リレーの練習1回目がありました。」

2022年5月19日 14時30分
全校

今日の昼休みに体育館で「紅白リレーの練習1回目」がありました。初めての練習なので、走るのではなく顔合わせを行いました。

   全員が集まると、まず、それぞれのチームのビブスを着ました。6年生が配ってくれたそれぞれの色のビブスを着てから、誰が誰にバトンを渡すのかを確認しました。3年生までは運動場半周のため、並び順が変わります。そのため6年生が一人ずつ丁寧に教えて確認していきました。これで、バトンを誰からもらって誰に渡せばよいか、確認することができました。

    来週は、いよいよ運動場での練習となります。紅白リレーは、総合優勝を左右しかねない競技ですので、選手の皆さん、集中して練習に取り組んでくださいね。選手になれなかった人の分も力を出し切って走り抜いてください。

「運動会全校練習1回目を行いました。」

2022年5月18日 15時05分
全校

   また、今日は、運動会に向けての全校練習(1日目)を行いました。今日は、開会式の練習とラジオ体操、そして、退場まででした。初めての練習ということで、なかなかうまくできない部分もありましたが、2回目に練習すると1回目とは全然違って上手にできていました。以前は、全校練習を何日もやっていましたが、今年は2日だけです。短い時間の中で効率的に練習しないといけません。そういった意味でも、子どもたちは一生懸命取り組めていました。

   小学校の運動会が初めての1年生も、晴れて暑い中かなり疲れたと思いますが、全員頑張ってやり通すことができました。とても立派でした。

   運動会をリードしなければならない6年生は、十分な練習をする時間もない中での全校練習でしたので、かなり苦労している様子でしたが、何とか頑張りぬきました。6年生の皆さん、練習時間が十分にない中大変だと思いますが、運動会の成功は、6年生の手にかかっていると言っても過言ではありません。また、この運動会でいろいろな役割をこなすことは、皆さんが輝きを放つチャンスでもあります。それぞれの場所で輝いてもらって、今年の運動会を成功に導いてくださいね。応援しています。

「見守り勢ぞろい日でした。」

2022年5月18日 09時24分
全校

   今日は、見守りの方が大勢来てくださる日でした。普段から、見守り隊の高田さんをはじめ多くの方が子どもたちの安全を守ってくれていますが、今日は、正門前にいつもより多くの方が来てくださいました。

子どもたちは、いつも大きな声で「おはようございます。」と挨拶をしてくれるのですが、今日は、いつも以上に元気な挨拶をしてくれる子が多かったです。

子どもたちが登校した後に、挨拶運動をしている委員会の子どもたちが、来てくださった見守り隊の方々にお礼の挨拶をして終わりました。

   いつも子どもたちの安全のために協力してくださっている見守り隊の皆様、各交叉点等で交通当番をしていただいている保護者の皆様、本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いします。

   もう一つお願いがあります。ご存じの通り、朝7時30分から8時30分までは、高津小学校西側の道路は、通行規制があり、許可を受けた車以外は走行できません。これは、子どもを送ってきたり、忘れ物を届けたりする場合も同様に通行できませんので、お気をつけください。よろしくお願いします。

「プール掃除がありました。」

2022年5月17日 15時02分
6年生

   先日、雨のために延期になっていたプール掃除が行われました。今日も、晴天で暑いとはいきませんでしたが、少し日差しも出てきた中、6年生が全校のみんなのために働いてくれました。1年の間にかなりの汚れがたまっており、きれいにするのは大変でしたが、真夏の暑い日にプールで泳ぐ気持ちよさを想像しながら掃除を頑張りました。

   掃除が終わると、プールは見違えるほどピカピカになり、一気に夏が到来したように感じました。6月にはプール開きを行い、体育の授業、特別水泳練習、泳げない子のプール教室、そして、市内の水泳記録会の会場などで使用されます。

   全校の皆さん。これからプールを気持ちよく使えるのは、苦労してプールを掃除してくれた6年生のおかげです。感謝の気持ちを忘れずに、プールを安全に楽しく使いましょう。

   6年生の児童の皆さん、先生方、今日は本当にお世話になりました。そして、きれいなプールをありがとうございます。

「花いっぱいの学校へ」

2022年5月16日 17時30分
1年生

高津小学校は、もともと花いっぱいの学校なのですが、パンジーなどの春の花が盛りを過ぎ、花壇が少し寂しくなってきていました。そこで、今日の昼休みに栽培委員会の皆さんが、花壇の花の片付けと、草引きなど次の花のための準備をしてくれました。

 委員会の子どもたちが、一生懸命頑張ってくれた結果、花壇は一時的にガランとしてしまいましたが、そのうちに夏の花の苗が植えられます。また、花の種まきもして、ますます花いっぱいの学校にしていく計画です。もちろん、きれいな花を咲かせるには、水やりや草引きなど毎日のお世話が大切です。栽培委員会の皆さん、これから暑くなりますが、お花のお世話をよろしくお願いします。夏の賑やかな花壇を想像しながら、楽しみにして待っていたいと思います。

 一方で、1年生の子どもたちが、アサガオの種まきをしていました。担任の先生の言うことをしっかりと聞いて、ていねいに蒔いていました。きっときれいなアサガオがたくさん咲きますね。

 保護者の皆さん、地域の皆さん。また時間のあるときに、高津小学校のきれいな花々を見に来てくださいね。お待ちしています。