租税教室
2021年6月24日 10時10分昨日の4時間目に6年生の租税教室を行いました。毎年、6年生の社会科の学習に合わせて講師の先生をお招きして行っています。いつもは多目的室ですが、間隔の取れる体育館で行ました。税金の種類や活用のされ方、税金が無いとどうなるか、税金を納めることの大切さなどを、お話や、クイズ、DVD視聴、見本の1億円などで教えていただきました。6年生の児童は姿勢よく、しっかりと学習に参加し、税金について理解を深めていました。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
昨日の4時間目に6年生の租税教室を行いました。毎年、6年生の社会科の学習に合わせて講師の先生をお招きして行っています。いつもは多目的室ですが、間隔の取れる体育館で行ました。税金の種類や活用のされ方、税金が無いとどうなるか、税金を納めることの大切さなどを、お話や、クイズ、DVD視聴、見本の1億円などで教えていただきました。6年生の児童は姿勢よく、しっかりと学習に参加し、税金について理解を深めていました。
今日は、3年生の算数の学習で授業研究が行われました。今日も教室に何名かの先生が見つめる中、表やグラフを利用して資料を整理することができるようになるための学習を行い、見ている先生方はその効果的な教え方について考えました。今日は見に来ることのできる先生が少なかったので、見に来ることのできなかった先生は事前に撮影された動画を放課後に見て、そのあと先生方で、話合いを行いました。今日も良い研修ができました。
2校時4年生の学級で、道徳の研究授業を行いました。先生が行う授業を多くの先生が見て、より良い教え方を研究するものです。児童は授業する先生の呼びかけや質問にしっかりと反応して自らの考えを深めることができていました。放課後には参観した先生方が集まり、より良い質問の仕方や、授業の流れについてこれからの学習に生かせるように話し合いが行われました。明日は3年生の算数の学習で授業研究が行われます。より良い授業ができるように先生方も日々頑張っています。
今日、2校時に避難訓練がありました。地震が起こり火災が発生するという想定で、行ないました。教室での地震への対応は、先日も緊急地震速報訓練で行ったこともあり、机の下にしっかり隠れて、机を持ち、動かないようにするなど良くできていました。そのあとの運動場への避難も先生の指示を守ってスムーズに行動できている児童がほとんどでした。命を守る訓練ですので、少しのゆるみ、油断で大切な命を落とすことの無いように、訓練は厳しくしっかりと行う必要があります。地震や火災、災害はいつ起こるか分かりません。日頃から避難のための意識を高めておくとともに、次回の訓練も緊張感を持って真剣に素早い非難ができるよう指導を続けます。
今日は参観日の二日目でした。清掃時間あたりから参観される方も多く、水曜日より参観者が多かったように思います。児童は水曜日と同様、集中したり、楽しんだり、ソワソワしたり、緊張したりしながら頑張っていました。自然の家の説明会では、自然の家の所長さんとともに、昨年度まで本校に勤め、本年度から室戸青少年自然の家の指導員として活躍している先生も来られてコロナ下における自然の家の活動等についても説明していただきました。これから暑くなってきますが、次に参観される時にはしっかりと児童の成長がみられるよう、児童の健康にはしっかりと気を付けつつ、学習に運動に取り組んでいきます。保護者の皆様、二日間の参観日でのご参観ありがとうございました。