3学期読み聞かせ
2021年1月22日 11時27分今日は、3学期初めの読み聞かせがありました。本年度の読み聞かせの回数もあと少しとなりましたが、児童はこの時には本当に静かに聞き入っています。寒い中、朝早くから来てくださり上手にお話しくださるボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
今日は、3学期初めの読み聞かせがありました。本年度の読み聞かせの回数もあと少しとなりましたが、児童はこの時には本当に静かに聞き入っています。寒い中、朝早くから来てくださり上手にお話しくださるボランティアの皆さん。いつもありがとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今日、3年生はクラブ見学を行いました。4年生から行うクラブ活動のためにどのクラブがどのような活動をしているのかを確かめました。みんな熱心に見学し、来年度入るクラブの希望を考えていました。人数の制限があるクラブもあるので、あらかじめいくつかのクラブを選んでおきます。どのクラブも楽しそうに活動をしていたので、3年生は迷うことと思います。
今日、3学期初めの代表委員会がありました。新しい学級委員さんと、これまで通りの委員会の委員長さんが集まって、1月のめあてについて話し合いました。6年生はこれが最後の代表委員会です。3学期はまとめの学期で、それぞれの学級では一年間のめあてのまとめをするとともに、児童会や委員会では5年生への引継ぎという大きな仕事もあります。その3学期の初めの代表委員会で決まったことを全校でしっかり守れるよう、ここでの話し合いの内容を全校のみんなに広めて実行に移しましょう。
今朝も風が吹いて寒かったのですが、次第に風も無くなり日が差してきて、温かくなりました。そのような中、4年生が外で体育をしていました。なわとびの学習でしたが、二重とびをマスターするためのコツを教わってみんなでしていました。できない技もちょっとしたコツでできるようになることもあります。長縄もみんなで挑戦していました。縄跳び大会まであと少しです。密には十分気を付けて、頑張りすぎて体調を崩さないように練習をしましょう。
今日、1年生が昔の遊びに挑戦していました。お手玉やだるま落とし、羽子板、竹とんぼ、こま回しなど、児童にとっては初めてする遊びもあり、うまくできない児童が多いようでしたが、中には上手にできる児童もおりました。昔の遊びには今のゲームにはない面白さや楽しさ、楽しみながら運動技能を高める要素があります。しかし、その分、難しさもあります。できる道具や場所が無くなり、お正月などに集まって、行うことも少なくなりましたが、1年生にとっては良い体験になったと思います。