ブログ

5月の終わり

2020年5月29日 12時49分

5月は今日で学校に来る日が最後になりました。とはいっても学校が再開されて5日しか学校に来ていません。しかし、休業明けの5日連続の登校は児童も疲れたのではないかと思います。土曜日、日曜日、まだまだ感染防止には気を付けて、ゆっくり休んで6月からの学校生活に備えてほしいと思います。休み中も手洗いやソーシャルディスタンスに気を付けましょう。5月の初めから職員室の前で育っていたツバメのヒナは、この5月で大きく育ち、あと1羽が巣立つのみとなりました。この1カ月の時の流れを感じます。

育てています

2020年5月28日 18時15分

休業が明けていろいろな学習が再開しました。理科や生活科で必要な植物も大急ぎで種をまいたり、苗を植えたりして育てています。1年生の朝顔はまだ芽が出ていませんが、3年生のヘチマは芽が出て日々観察できています。2年生のミニトマトは児童の毎日のお世話もあり、どんどん伸びて花が咲きそうです。これからの植物と皆さんの成長が楽しみです。

今日の一日

2020年5月27日 12時13分

学校再開も3日目となり、児童の学校生活のリズムも少しずつですが回復しています。これまで家でじっとしていたりお友達と関わっていなかったので、慣れるまでに時間のかかる児童もいると思います。無理しないで心と体を慣らして、新しい生活様式の学校生活を少しでも楽しく送れるよう、心掛けていきましょう。

1年生初めての給食

2020年5月26日 18時21分

昨日から、1年生も給食が始まりました。休業のため1年生が楽しみにしていた給食がなかなかできませんでした。昨日も、6年生のお手伝いをお願いして、消毒や手洗いはもちろん、いつもよりとても衛生に気を付けて配膳された給食をどの1年生もしっかりといただけていました。また、片付けも6年生が手伝い、距離は取りつつ、1年生と6年生の心は交流できました。給食はどの学年も気を使って配膳や食事をしています。楽しく会話をしながら食事ができる日が待ち遠しいです。

学校再開

2020年5月25日 13時02分

今日からまた全校児童で学校が再開されます。感染拡大の状況は新居浜市では収まっていますが、全国的にみると感染の可能性はまだあります。しかし、可能性がゼロになることを待っていたら、いつまでたっても学校は再開できません。感染者数が減少してきた今、感染拡大を抑える行動をしながら、学校や社会生活を徐々に再開していくことに社会全体が変わっています。しかし、油断をすると再び感染者が増える可能性は十分にあります。学校生活や社会生活を行いつつ感染拡大を防止できるような過ごし方が学校にも求められています。マスクやフェイスガード、より気を付けての手洗いや、接触に気を付けた学習活動、衛生に気を付けての給食など、児童の皆さんには、これまでとは違った学校生活を過ごす場面も多く見られると思います。また、これまでどおりできないことや、してはいけないことも増えると思います。それでも学校は友達とふれあい多くのことを学び合える楽しい場所となるよう活動を続けていきたいと思います。保護者・地域の皆様にはご心配をおかけして申し訳ございませんが、何卒学校の教育活動にご理解とご協力をお願いいたします。