ブログ

校区防災訓練

2020年1月27日 13時17分
全校

日曜日に公民館で高津校区の防災訓練が行われました。天候の関係で、土嚢作りなどの外の訓練は行わず、公民館の中でできる活動を行いました。地域の方々に交じって小学生や中学生も参加し、いざというときの対応の仕方を真剣に学んでいました。また、小学校の体育館前には起震車も設置され、大地震の揺れを体験できました。体験すると改めて日頃の対策の大切さが実感できました。訓練後は甘酒や豚汁も振舞われ、温かい雰囲気の中で防災に関する意識と技能を高めることができていました。

 

ふれあいタイム

2020年1月24日 14時39分

金曜日の朝はふれあいタイムの時間でした。各学級でクラスの友達と仲良く過ごしたり、仲良くするための話し方や聞き方、友達とのかかわり方について勉強したりする時間です。それぞれの学級では、友達の良いところを見つけて発表し合ったり、仲良くなるためのゲームをしたりする活動ができていました。友達とふれあい、かかわり合うことができていると、自然とそこにいるみんなの表情が明るくなり、学級全体が温かい雰囲気になります。これからもこの時間を大切にします。

朝の学習

2020年1月23日 12時57分

毎週水曜日の朝は、算数の学習の時間です。以前は全校で100マス計算をしていましたが、反省や見直しもあり、今はそれぞれの学年で、今の児童の実態に合った計算プリントを時間を決めて行うようになっています。電子黒板はタイマーとしても活用できるので、朝の学習でも活躍しています。基礎的な計算力を高めるためには地道な努力が大切です。朝の短い時間ですが、集中して取り組んでいます。

生活委員会発表

2020年1月22日 13時14分

生活委員会では、より安全に学校生活を送る意識を高めてほしいと、校内の生活のきまりについての動画を作成しました。今週の朝の時間に各学級で動画を視聴し、話し合うことになっています。4年生でも今朝、動画を見て、これからの生活の仕方を確認できていました。

3年生外国語活動

2020年1月21日 12時32分
3年生

今日は3年生が外国語活動をALTさんと一緒に行いました。ALTさんの発音をまねして、英語で学級のみんなと挨拶をしたり、「これは何ですか?」という質問を英語で言ったり、それに答えたりと、3年生でも上手に話せていました。これから英語学習は小学校でもしっかり行われていきますが、3年生はその始まりの学年になりますので、英語を話す楽しさや、聞き取って理解する楽しさを感じ取っていくことが大切です。今日は、ALTさんも交えて楽しい活動ができました。