ブログ

そうじ力レベルアップ大作戦

2019年9月26日 16時46分

今日、4年生の学級で清掃について考える学級活動の授業がありました。道徳で学んだ奉仕の心を育てる場として、よりよい清掃活動を行おうとする態度を育てるために行いました。たいへんきれいに清掃された学級で、児童はより進んで掃除をしたり、余った時間をさらに活用したりすることを考えることができていました。授業後は、話し合ったことをこれからの清掃に生かそうとする意欲にあふれていました。学習では校長先生も授業に加わり、掃除の仕方や、用具の使い方、心を磨く清掃についてのお話もありました。これからも、心を込めた挨拶と、心を磨く清掃をめざして全校で取り組んでいきましょう。

 

6年生 体育の公開授業

2019年9月25日 17時14分

今日、5校時に6年生のハードル走の学習を新居浜市内の小学校の体育主任の先生に公開する研究授業が行われました。これは新居浜市全体の体育の学習がより面白く楽しみながら運動能力を高め、将来一人一人が運動に親しめるようにするためにはどのような授業をすればよいかを研究するために、体育主任の先生方が授業を見合い、それぞれの学校の参考にするものです。本校の6年生は、一人一人が工夫し、話し合い、協力し合って自らの記録更新に向かって楽しく学習できていました。他校の先生方にも大変参考になったと感謝の言葉をいただきました。6年生の皆さん、大変良く頑張りましたね。

全校なかま遊び

2019年9月24日 15時38分

今日は、3連休明けの火曜日でしたが、みんな大きな声であいさつができていました。2学期初めてのなかま遊びがありました。あいにく運動場は使えなかったので教室や体育館での活動となりましたが、どの班でもルールやマナーを守って楽しく活動できていました。はじめのあいさつや終わりの反省やあいさつもしっかりできて、班長さんのリーダーシップが光っていました。全校の皆さんが助け合い尊敬し合える心を育ててほしいと思います。来月の活動も楽しみです。

 

第3回家庭学習パワーアップ週間

2019年9月24日 13時25分

2学期が始まって1か月が過ぎ、

ようやく過ごしやすい日も増えてきました。

実りある読書の秋、勉強の秋を過ごしたいものです。

しかし、連休等で生活リズムが崩れやすくなったかもしれません。

第3回「家庭学習パワーアップ週間」は

9月27日(金)~10月3日(木)です。

時間の使い方を見直すよい機会と捉えて、

ご家庭でも、子どもたちが自分の力で頑張れるよう

励ましていただけるとありがたいです。

お忙しい毎日の中、お手数をおかけしますが、

ご協力よろしくお願いいたします。

読書の秋

2019年9月20日 12時32分

今日は気温も下がって、過ごしやすい一日となりました。2学期初めの読み聞かせや、青い鳥号が来て、まさに読書の秋の一日でした。読書は心を広げ、多くの知識を得ることができます。もちろん学力もついてきます。しかし、そのためには、文章をはやく正確に読み取る力が大切になってきます。その力をつけるのが、毎日行っている音読です。音読は誰かに聞いてもらってすると意識が高まり、そうでないときの何倍も読解力を向上させます。お忙しい中ですが、読書の秋のこの時期からでも、お仕事や家事をしながらでも、ぜひご家庭の方の耳で、ぜひお子様の音読を聞いていただくことをお勧めします。