早いもので、1学期も残り1か月を切りました。
子どもたちは、毎日の学校での学習に意欲的に取り組んでいます。
ご家庭での様子はどうですか?
学習したことを定着させるためには、日々の家庭での学習が大切です。
そこで、大切なまとめの時期である、6月26日~7月2日までの1週間、
第2回「家庭学習パワーアップ週間」を行います。
ご家庭でも、たくさん褒めて、励まして、
自分の力で頑張れる子どもたちを育てていきましょう。
保護者のみなさまの見届けが、子どもたちのやる気につながります。
ご協力よろしくお願いいたします。
今日の午前中は、2年生が町探検を行いました。
高津小校区にある、いろいろなお店やスーパー、保育園、交番、自動車学校などを訪れ、学習しました。見たことがある場所でも何をする所なのか分からないという児童が多く、探検をしていると、「中はこんな感じになっているんだ。」や「すごい。初めて知った。」など、つぶやきが聞こえました。また疑問に思ったことは、インタビューをして、きちんとメモを取ることもできました。
お世話になった、担当の皆様、保護者の皆様、ありがとうございました。




1年生
先週の木曜日・金曜日の昼休みに、
生活科「せんせいとなかよし」の学習をしました。
校内の先生に自己紹介と「よろしくおねがいします。」のあいさつをします。


校長先生や教頭先生からもサインをいただきました。

各先生方から個性豊かなサインをいただき、
思い出に残る学習となりました。
今日は、京都から「すわらじ劇団」のみなさんを招いて、観劇鑑賞を行いました。観劇の題は「ひとつぶのお米」で、新美南吉の作品です。お百姓さんが大切に育ててきたお米を無駄にしてはいけないこと、一粒一粒のお米に命があり、感謝の気持ちをもって食べなければならないことがよく分かりました。今日学んだことを生かし、給食をもりもり食べて欲しいですね。



