高津っ子の6月の挑戦が始まっています。先生方も日々、授業改善の挑戦を続けています。それぞれ、個別に教材研究に取り組み、わかりやすい授業を目指しているのは当たり前ですが、他の先生の授業を参観したり、研究したりととても熱心に取り組んでいます。今日は4年生、5年生の授業の様子を少しだけ紹介します。小学校の授業の基盤となる、算数と国語の授業です。子どもたちはとても元気に学びを楽しんでいます。「先生、もうちょっと問題解きたいけど問題ある?」なんていう言葉が自然と出てくるなんて、すてきな授業ですよね。国語の俳句でも喜びと驚きの歓声があがるなんて、これまたすてきですよね。








高津っ子の挑戦は、第2幕。毎日の授業の中でも始まっていました。しっかりと考えてタブレットを駆使して、まるでプレゼンテーション資料を作成しているかのような、そんな授業も行われていました。また算数の計算で工夫をして、より簡単に答えにたどり着く授業でしたが、難易度は高いなぁと思いました。
今日の給食はキーマカレー。朝からとっても楽しみにしていたって言ってる子もたくさんいました。おいしい顔の連発でした。もりもり食べて元気いっぱいで5,6時間目も頑張りましょうね。月曜日からテンション高めで頑張っている高津小学校からお送りしました。










毎日成長し続ける高津っ子。1学期も折り返し、二度と戻らないこの時を大切に過ごしています。ご家庭でも同じく、兄弟姉妹がいようが、一人っ子だろうが、子どもの今日の成長は唯一無二です。しっかりと見ておきたいですよね。アッと言う間に大きくなり、生まれ育ったお家から巣立っていくものですから。
運動会特集もいよいよラストです。運動会では赤組と白組に分かれて、勝敗をかけて競争したり、みんなで協力して表現したりしましたね。教頭先生が教えてくれました。「校長先生はいつもみんなの味方。赤組も白組も大好き。みんなが協力して、ひとつになって運動会を大成功に導きました。赤と白が一つになると、何色になりますか? そうです、ピンク色なんです。」ハッとしました。校長先生がいつもピンク色の理由に感動しました。ピンク校長先生、これからもよろしくお願いしまぁす。
9番 TKT大玉転がし 2年 (表現・団)







ダンスもキレッキレ、自分の背丈よりも大きな大玉をコントロールして一目散で駆けていく勇姿。カッコ良かったです!!
10番 ダッシュ!!4年生!! 4年(個)







11番 かわいいだけじゃだめですか? 1年(表現・団)




12番 GO GO 5!! 5年(個)







13番 心を一つに ~輝~ 6年(表現)












14番 紅白リレー 選手競技












閉会式


近年まれに見る大接戦でした。最後の最後まで勝負の行方がわからない、そんな好ゲームでした。感動をありがとうございました。
運動会特集第2弾は高津っ子動画日記を更新しているよ。高津っ子の表現を動画で紹介しているので、見てみてね(#^_^#)
今回は、高津小大運動会第2弾です!!競技順に紹介していきますね。5番からです。
5番 ラン ラン ファイト 1年(個)






どうですか?この真剣な表情。そして楽しそうな笑顔。見とれちゃいます。中には小学校1年生とは思えないようなスプリンターのような疾走フォームの子もいますね。将来は陸上競技の選手になるのかなぁ。
※特別プログラム もぐもぐタイム




たったの10分のもぐもぐタイムだったけど、エネルギーチャージできて、心も体も元気百倍!!普段あまり食べ慣れないパウチゼリーをチュウチュウ頬張る姿も可愛さ倍増でした。みんなテントで笑顔いっぱいのもぐもぐタイムでした。
6番 コントロールはバッチリさ! 5年(表現・団)




みんな楽しそうでしょ。練習の成果が出て上手く当ててました。まるで乗馬のようにタイヤに乗って引っ張ってもらって、ヘルメット姿もカッコ良かったです。
7番 ダンスホールでNice Catch! 4年(表現・団)





始めた当時はボールが飛ばなくて苦労していたのに、本番が一番上手にできましたね。番狂わせの赤組の勝利にもビックリ。ここでも練習の成果が発揮できて、接戦でした。
8番 高津タイフーン2025 3年(表現・団)





タイフーンの競技の途中に、みんな急いで棒を地面に下ろして、ダンスタイム。もうその表現力に観客はメロメロでした。応援も全力で競技も演技も全全全力です!