ブログ

♬「チーム」を合言葉に♡~合唱部放課後練習~

2025年4月24日 06時59分

お家の方との新年度個別懇談会週間。

高津っ子は午前中授業です。

下校後の高津小に高津自慢の

合唱部の歌声が響いています。

0423 合唱一枚

今日の練習では今年度の

合唱部の目標が決定しました。

「チーム」~思いやりとあいさつを大切に~

合唱部全員心を一つに

チームで練習に取り組んでいきます。

1年生の笑顔を思い浮かべながら~ようこそ1年生集会に向けて~

2025年4月22日 19時06分

4月30日は「ようこそ1年生集会」

高津小に入学してくれた1年生に

「高津小ってたのしいな。」って

思ってもらえるように

各学年出し物やプレゼント作りにがんばっています。

0423 6-3 ペンダント作り一枚

1年生の笑顔を思い浮かべながら

人の喜ぶ顔を思い浮かべながら

自分の時間を使ってがんばる高津っ子が大好きです♡

大谷選手へ「⚾野球楽しんでいます♡」~昼休み大谷選手グローブ貸し出し~

2025年4月22日 06時41分

高津っ子の楽しみな時間の一つ昼休み。

今年度も大谷選手や地域の方から

寄贈していただいたグローブを

昼休みに体育委員さんのお世話で

貸し出しを行っています。

4月21日は3年生希望者の貸し出しデイ。

0421 大谷グローブ3年生貸し出し一枚

大谷選手の「野球やろうぜ」の

メッセージを受けて

高津っ子3年生が野球を楽しんでいました。

小学校の給食「いただきます♡」~1年生給食開始~

2025年4月21日 14時56分

4月21日

1年生の給食がスタートしました。

慣れるまでは6年生が配膳をしてくれます。

6年生のおねえさん、おにいさんが

上手に配膳してくれました。

0421 1年生給食開始一枚①

「6年生ありがとうございました。」

「いただきます。」

0421 給食1年生1

0421 給食1年生2

0421 給食1年生3

入学式から2週間。1年生のみんな♡

栄養いっぱいおいしさいっぱい給食を

食べて元気いっぱい高津っ子になりましょう。

追伸:

3年生はお代わり選手もたくさんいて、残菜少ないです。

0421 給食3年生1

高津っ子笑顔満開れんげまつり~高津地域のみなさんありがとうございました~

2025年4月20日 09時44分

4月19日(土)

高津公民館主催のれんげまつりが

青空の下、行われました。

れんげの指輪を作ったり

しゃぼん玉、けん玉やお手玉に

チャレンジしたり

高津地域のみなさんが

各コーナーでお世話をしてくださり

高津っ子笑顔いっぱいの

春の一日となりました。

0419 れんげ祭り一枚①

0419 れんげ祭り一枚②

0419 れんげ祭り一枚③

0419 れんげ祭り1

0419 れんげ祭り2

高津地域のみなさん、

ありがとうございました。

今年度も高津小のこと、

高津っ子のこと

よろしくお願いいたします。

さすが6年生!授業でもみんなの目指したい主体的な学び♡

2025年4月19日 06時24分

令和7年度がスタートして10日あまり。

各教室では学び合いの授業が

行われています。

6年生は今年度初めての書写毛筆の授業。

毛筆の良さは、毛筆文字で

書いた人の思いを表現できること。

初毛筆授業でも集中して書いたり、

思いの伝え合いをしたりしていました。

0418 6年初書写授業一枚

最高学年になり2週間しか経っていないのに

1年生から5年生までの目指したい姿の

高津っ子になっている6年生です。

4年生算数と元気いっぱい体育授業風景&5年生外国語授業

2025年4月17日 12時47分

 4年生は大きな数の学習をしています。億を超える数を学ぶということは、位取り記数法の勉強をしているのです。数字の書かれる位置によって数字の意味が変わってくる一の位、十の位、百の位、千の位のこの4つがベースとなって、大きな数を把握することになります

 みんな積極的に発表もするし、問題を解くのが楽しくてたまらない高津っ子です。キラキラの真剣な瞳で先生の話を聞き逃すまいと見つめています。先生の声も、とても聞きやすい音を奏でていました。

 体育の授業では、授業の始めに自分たちで整列した後、準備運動を号令かけながらできていました。一色先生もびっくりしていましたね。この自分たちで行うっていうことは、朝の活動でもできていて、すばらしいなあと感心します

0417 4年1組授業風景1

0417 4年1組授業風景2

0417 4年1組授業風景4

 5年生では外国語の授業でした。中学校から本格的に始まる英語科に向けて、基礎基本の部分と興味関心を高めるといった授業が展開されていました。音読でイントネーションや読みを覚え、他の人の音と比べながら自分の発音を確認することもできます。イラストから場面を見取り、読みで一致する場面を探して、みんな確実に答えられていました。今日はジョナサン先生も来校しているので休み時間など積極的に話に行きましょうね。

0417 5年生授業風景1

0417 5年生授業風景2

0417 5年生授業風景3

♡いのちをまもる高津っ子1ねんせいになるよ♡~1年生交通安全教室~

2025年4月17日 11時06分

新居浜市危機管理課の方々、

新居浜警察署員さんが

ご来校くださり1年生に

「交通安全教室」をご指導くださいました。

交通ルールについてのクイズや

道路の横断の仕方などを

教えていただきました。

0416 1年生交通安全教室一枚①

0416 1年生交通安全教室一枚②

0416 1年生交通安全教室一枚③

かけがえのない大切な命を守る

高津っ子1年生になることを

警察の方とお約束しました。

新居浜市危機管理課の方々、

新居浜警察署員さん、

ありがとうございました。

新しい教科にも挑戦!~5年生授業風景~

2025年4月17日 05時19分

5年生になって家庭科・外国語の授業が

スタートしています。

新しい教科も先生や仲間と

楽しんでいる5年生です。

5年生の授業風景をお届けします。

0416 5年新家庭科図工授業一枚

任命式~1学期学級委員任命書授与~

2025年4月16日 05時01分

4月15日 高津っ子タイムは任命式

学級委員の任命書授与を行いました。

0415 任命書授与一枚①

0415 任命書授与一枚②

さすが各クラスから選出された学級委員さん。

授与式の態度も立派でした。

学級委員さんを中心に、オンリーワンなクラス創りに

挑戦していきましょう。