😊高津っ子リレー大会開催❤~体育委員会企画運営~
2025年10月5日 10時50分高津小がもっと楽しい学校になるように
体育委員会さんが
「高津っ子リレー大会」を
企画実施してくれました。
10月3日の昼休みは
1年生と6年生混合チームでリレー大会。
1年生6年生の笑顔いっぱいのリレー大会
体育委員会さん♡高津っ子同士が
もっと仲良くなる楽しい企画を
ありがとうございました。
高津小がもっと楽しい学校になるように
体育委員会さんが
「高津っ子リレー大会」を
企画実施してくれました。
10月3日の昼休みは
1年生と6年生混合チームでリレー大会。
1年生6年生の笑顔いっぱいのリレー大会
体育委員会さん♡高津っ子同士が
もっと仲良くなる楽しい企画を
ありがとうございました。
NHK学校音楽コンクール全大会まで一週間
最後のホール練習を行いました。
これまで合唱部を支えてくださった
多くの方々に感謝の気持ちを込めて
NHKホールいっぱいに
合唱部のハーモニーを
響かせてきます。
10月2日
高津校区あいさつ見守りデイ♡
地域のみなさんが早朝より
登校時の見守り活動をしてくださいました。
地域のみなさんから
元気っ子パワーをいただいて
一日を元気にスタートできました。
高津校区のみなさん♡
いつも高津小や子どもたちのことを
応援いただきありがとうございます。
小学校ならではのポートボール。とても楽しんで活動していました。パスやシュート、ディフェンスなどなど、コツをつかみながら、1時間の授業の中でも成長している姿が見られて感動します。
また新居浜市の教育支援センター『あすなろ教室』からあすなろ通信9月号が届いています!紹介しますね。
朝夕はめっきり秋らしくなってきました。
高津っ子は今「芸術の秋」を迎えています。
テーマに向かって自分の思いを
画用紙に絵画で表現しようと♡
音楽会に自分たちの合奏曲にに込めた思いを
学年一つになった合奏で表現しようと♡
毛筆の良さを生かしながら
届けたい思いを毛筆で表現しようと♡
様々なことに仲間や先生たちと挑戦し
高津小は充実の秋を迎えています。
高津っ子が安全・安心で
楽しい毎日が過ごせるように
新居浜警察署員さんにお越しいただき
情報モラル授業をしていただきました。
自分自身のSNSとの関わり方と向き合い、
これからの自分や相手も大切にする
SNSとの付き合い方について
真剣に考えた高津っ子5,6年生です。
警察署員さんのお話の後には、
お話をお聴きしての感想やこれからの
自分自身のSNSとの関わり方について
発表をしました。
新居浜警察署員さん
ありがとうございました。
今日は午後から、新居浜市内の先生方が5年3組のみんなの授業を参観するために集まってくれました。ノリノリのテンション高めで、参観に来てくれるのが嬉しくて大喜びの高津っ子でした。英語に慣れる、親しむ、会話を成立させたいと意欲的な児童たちが、それぞれインタビューしてきたことをベースに授業が展開していきました。英語指導員の春菜先生の本格的な発音と沙織先生との流れるような掛け合いも見事で、みんなもそんな二人のように話したいと思うのもうなずけます。子どもたちの生き生きとした目、表情、身体全身を使って表現する英会話、意見交換後のリアクションまで英語で行っていて、また、それがとても自然に行われているシーンを見て、これは昨日今日、身についたものではないと参観された誰もが気づいたことでしょう。中田先生の学級経営の真髄が隅々まで行き渡っている教室環境一つとってみても一目瞭然です。教師目線からだと、この授業の指導案が何度も何度も書き換えられる。いえ言い方が違います、日々変わっていく子どもたちの実態の合わせて更新し続けて今日にいたるという徹底ぶり、楽しい授業になる条件がすべてそろっている、スーパーセカンドの沙織先生の5年3組でした。授業は子どもたちの意見で始まり、その意見からどんどん派生していくため、途切れることもなく流れるようにあっという間に1時間が経ってしまいました。思考の流れが止まることなく深まり、わからなければ相談し、克服していく高津っ子の姿はとてもたくましく輝いていました。素晴らしい授業を提供してくれてありがとうございました。
2学期がスタートしてもうすぐ3週間
高津っ子は学習の秋、スポーツの秋、
芸術の秋などさまざまなことに
チャレンジしています。
音楽会に向けての練習も始まっています。
クラス一丸となって
学び合い❤高め合い❤
充実の秋を楽しみます。
今日の、このたった一日のために、毎日毎日、来る日も来る日も自分たちの歌声を磨いてきました。上手く合わないときもあったでしょうし、県大会での反省を活かして、更に研ぎ澄まされて今日を迎えました。それは、課題曲の第一フレーズから、会場の空気が一変するほどのインパクトと共に高津小の合唱が始まりました。もうその時点で鳥肌が立って涙があふれるほどゾクゾクしました。いかに細やかな部分まで意識して仕上げてきているか、一目瞭然でした。全く切れ目のないスムーズな繋がりと一音になるセパレート感とまとまり感、凄いレベルまで仕上げていました。一線を画すという言葉がぴったりの合唱でした。自由曲は言葉も多く、変化の多い曲ですが、一音一音を丁寧に大切に演奏するため、歌詞の内容までしっかりと届いていました。もちろん、結果はゴールド、金賞でした。全小学校を聴き終わっても突出していたなぁと感心しました。県大会からの追い込みが面白いようにしっかりと身についていて、地道な練習の成果がハッキリと形になって現れた感じです。それも同じ新居浜市内の角野小学校の存在も大きかったと思います。ライバルがいて意識できていたからこそ、慢心せずに練習できたのだと思います。本当におめでとうございます。表現者として、今度は全国の舞台で、観客を高津ワールドへ引き込んで、聴衆を感動の渦に巻き込みましょう。
㊗おめでとう!!Nコン全国大会出場!!
Nコン四国コンクール金賞!!
高津合唱部の先輩方から受け継いできた
心を一つにした歌声
5年連続「全国大会出場!四国大会金賞!!」です。
ありがとう♡合唱部のみんな♡