毎日毎日お世話になっている高津見守り隊のみなさん。登校時にみんなを危険から守ってくれています。挨拶も気持ちよくできていますね。今日は、高津校区のことをいっぱい知っている見守り隊の方々に来ていただいて、校区内の危険個所、みんなが注意しておかないといけないところなどを詳しく教えてもらいました。動画付きで説明してくれたのでとってもわかりやすかったですね。3年生のみんなの思わず出るつぶやき「あっここ狭いから怖いんよね。」「木がいっぱい生えているから醜く手危ないところよね。」「自転車と自動車近くて危ない」などなど、真剣に聞いているからこそ出る言葉の数々、話を聞く態度のすばらしさといい、反応の良さといい、3年生とは思えない素晴らしさでした。私たちの交通安全宣言も自分の言葉で堂々とできていて、時間があれば全員言える感じでした。最後に感謝の踊りと歌も全力なので可愛くて素敵で、代表の子たちが見守り隊の方々と代表者が握手をすることもとっても心がポカポカしました。今日学んだことがこれからの生活に生かされていくように、命を守る行動をとっていきましょう。







4年生の体育の時間。
今日から4年生の体育の授業に
以前高津小で先生をしてくださっていた先生が
来てくださることになり
さっそくキャッチバレーボールを教えてくださいました。

体育館中がスポーツを楽しむ笑顔でいっぱいになりました。
運動会で更に学年団のチームワークが
高まっている4年生です。
四国地方が梅雨入りしました。
今日の昼休みは雨のため
運動場では遊べませんでしたが
各教室からたのしい声が聞こえてきました。

また、昨年度の代表委員会で決まった
「雨の日の昼休みの体育館遊び」
今日は5年生の順番。
ドッジボールやバスケットボールなど
体育館中に高津っ子5年生の歓声が響いていました。

高津っ子みんなが安全・安心な昼休みとなっています。
高津っ子の6月の挑戦が始まっています。先生方も日々、授業改善の挑戦を続けています。それぞれ、個別に教材研究に取り組み、わかりやすい授業を目指しているのは当たり前ですが、他の先生の授業を参観したり、研究したりととても熱心に取り組んでいます。今日は4年生、5年生の授業の様子を少しだけ紹介します。小学校の授業の基盤となる、算数と国語の授業です。子どもたちはとても元気に学びを楽しんでいます。「先生、もうちょっと問題解きたいけど問題ある?」なんていう言葉が自然と出てくるなんて、すてきな授業ですよね。国語の俳句でも喜びと驚きの歓声があがるなんて、これまたすてきですよね。








高津っ子の挑戦は、第2幕。毎日の授業の中でも始まっていました。しっかりと考えてタブレットを駆使して、まるでプレゼンテーション資料を作成しているかのような、そんな授業も行われていました。また算数の計算で工夫をして、より簡単に答えにたどり着く授業でしたが、難易度は高いなぁと思いました。
今日の給食はキーマカレー。朝からとっても楽しみにしていたって言ってる子もたくさんいました。おいしい顔の連発でした。もりもり食べて元気いっぱいで5,6時間目も頑張りましょうね。月曜日からテンション高めで頑張っている高津小学校からお送りしました。









