ブログ

香りの配慮に関するお知らせ

2021年12月16日 13時41分

教育委員会より、近年、柔軟剤などの香りにより体調不良を訴えるといった相談が増加していることなどを踏まえ、学校において児童生徒等が健康で快適に活動できる学習環境を確保するために、柔軟剤などの使用にあたっては使用量の目安などを参考に周囲への配慮を心がけることが重要であるなど、ポスター掲示等により周知・啓発し配慮するよう、お知らせがありました。各ご家庭に置かれましても、ご配慮頂きますようよろしくお願いいたします。

 

表彰2

2021年12月15日 14時03分

昨日に引き続いて、今朝も表彰が行われました。今日は、夏休みから2学期にかけての応募作品、スポーツやその他の習い事など、全部で12種類の表彰を行いました。多くの種類の表彰だったため、時間の関係で、中には代表者しか体育館で表彰状を受け取れない表彰もありましたが、名前を呼ばれた児童は教室で起立し、学級で認め合うようにしました。3回目の表彰は、全校児童が体育館に集まる終業式の後行います。教室で表彰された皆さんは、その時に再度全校に紹介したいと思います。

表彰1

2021年12月14日 11時23分

2学期も終わりに近づき、夏休みから2学期に頑張った児童の表彰式を行いました。頑張った児童が多くいたので、表彰はリモート放送も使いながら3回に分けて行います。今日はその1回目で、合唱コンクールと陸上記録会の表彰を体育館の表彰会場と各教室を結んでリモートで行いました。合唱コンクールでは四国大会金賞、全国大会優良賞の表彰を、陸上記録会では新居浜市陸上記録会と、愛媛県陸上記録会の表彰を行いました。どちらも多くの賞状やメダル、トロフィーなどの授与がありましたが、体育館に集まった児童は受賞にふさわしいすばらしい返事や態度で式に参加し、賞状を受け取ったり、見守ったりすることができていました。明日は、夏休みから2学期にかけての作品や学校外でのスポーツ、習い事で頑張った児童の表彰を行います。

避難訓練2

2021年12月13日 10時36分

今日の2校時に避難訓練を行いました。1学期の反省を生かして、一人一人が真剣に行いました。最近、日本の各地で震度5前後の地震が多発しています。南海トラフ地震の可能性が高まっている中、避難訓練や防災活動は欠かせません。コロナウイルス感染症対策のために訓練も行いづらい状況がありますが、いざという時に安全な避難行動がとれるよう、これからも活動の真剣度を上げる工夫をしつつ訓練や防災教育を行なっていきます。

音楽交流会2

2021年12月10日 14時11分

昨日に引き続き、今日も音楽交流会が行われました。今日は昨日交流しなかったすべての学級が2グループに分かれて交流しました。昨日と同様にどの学級も緊張しつつ精いっぱいの発表ができました。どちらのグループもそれぞれの学級の発表を真剣に聞き、最後には多くの児童が感想を発表できていました。児童は学年が違う学級の発表を聞き、それぞれの良さを認め合えていました。やはり、誰かが一生懸命練習し、一生懸命発表している姿を見ると、児童は一生懸命それにこたえて、一生懸命聞き、何かを感じてくれるのだということを改めて思い直すことができました。また、発表の後の多くの児童の充実した顔は、学校行事でなければ味わえない達成感を感じられたのだと思います。本年度10月までは、音楽学習では歌も合奏も練習できず、11月になってからやっと歌ったり、合奏したりできるようになりました。そこから学級で一生懸命練習し、本当によく頑張った音楽交流会でした。保護者の皆様には制限の多い中での参観でご迷惑をお掛け致しましたが、中身の濃い音楽交流会ができましたこと、ご協力に感謝いたします。

 

音楽交流会1

2021年12月9日 14時05分

今日と明日、音楽交流会が行われます。コロナウイルス対策のため、音楽会は行わず、校内で、学級ごとの発表会を行います。初めは感染防止の観点から参観はご遠慮いただく方針でしたが、感染拡大が収まってきたこともあり、人数制限はありますが、保護者の皆様に参観して頂くことに致しました。1学級ごとの音楽の学習の見せ合いですので、学年ごとに発表するこれまでの音楽会とは違い、迫力や仕上がりは本来の音楽会とは違っています。それでも、児童自らが一生懸命頑張っている姿を多くの人に直接観ていただく経験はとても大切です。今日は、1年生1学級、2年生2学級、3年生2学級、4年生2学級、5年生1学級、6年生2学級が2グループに分かれて交流しました。どちらのグループでも児童は練習とは違う雰囲気や緊張感の中、これまでの練習の成果をしっかりと生かした精いっぱいの発表ができました。明日の交流会も楽しみです。

今日の学習

2021年12月8日 18時41分

先日に引き続き、今日も教育委員会の授業訪問がありました。今日も、参観の後、先生方に楽しく学習するためのアドバイスをたくさんいただきました。明日は、音楽交流会です。コロナウイルス対策により、学級単位での音楽学習の交流会をご覧いただくため、いつもの音楽会とは違い、人数制限や撮影場所の指定など保護者の皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご協力の上、児童の頑張りをご覧いただくようよろしくお願いいたします。

なかま集会

2021年12月7日 13時32分

今日の朝、なかま集会がありました。各教室で、集会委員会さんの発表を聞き、これからの学級や学校での生活の仕方について考えました。集会委員会さんは、高津小学校で増やしたい言葉について、夢ポストについて、高津小人権宣言について、人権週間についてなどを発表しました。夢ポストや高津小人権宣言がどのような思いでできたのかがよく分かりました。校長先生からも高津小人権宣言についてのお話があり、これからもみんなで声を掛け合い、話し合って、楽しい学級や学校にしていこうという気持ちを高めることができました。
人権委員会の皆さん、発表の準備と発表をありがとうございました。

共同募金

2021年12月6日 11時23分

今日から金曜日まで、赤い羽根共同募金が行われます。昨年はコロナウイルス感染症対策のため正門での募金活動は行われませんでしたが、今年は行うことにしました。初日ということで、募金をする児童は少し少なく感じましたが、挨拶とともに募金を呼び掛ける声は、みんなで助け合おうとする気持ちにあふれていました。これから金曜日まで、多くの助け合いの気持ちが集まることを期待します。

今日の学習

2021年12月3日 15時27分

今日は教育委員会からお客様が来られて、学校の学習の様子を参観されました。どの学級も一生懸命学習に励んでおり、参観後、先生方は、お客様に教え方などのアドバイスをたくさんいただきました。今日は低学年を中心に参観されました。8日には高学年を参観するので、もう一度来られます。色々教えていただいて、より楽しくわかりやすい学習を目指します。