運動会準備
2020年9月26日 09時51分今日は、少しひんやりした天気で、午前中児童は最後の練習を行いました。5年生までの児童は給食後下校し、午後からは6年生と教職員、保護者の皆様と準備を行いました。昨年とは少し違った点との立て方ですが、みんなの協力でスムーズに準備できました。明日は天気が良くなりそうです。開催が心配された運動会だけに、半日開催でも皆様のご協力で、児童みんなが輝くすばらしい運動会を行いたいと思います。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
今日は、少しひんやりした天気で、午前中児童は最後の練習を行いました。5年生までの児童は給食後下校し、午後からは6年生と教職員、保護者の皆様と準備を行いました。昨年とは少し違った点との立て方ですが、みんなの協力でスムーズに準備できました。明日は天気が良くなりそうです。開催が心配された運動会だけに、半日開催でも皆様のご協力で、児童みんなが輝くすばらしい運動会を行いたいと思います。
今日は朝から雨で、濡れて登校して、すぐ着替える児童もたくさんいました。帰るころには雨も上がり、夕方予定通り入場門を設置しました。昨年の開校130周年記念の寄付金等で新調したものです。デザインは児童から募集し、良いデザインをうまく組み合わせて仕上げ、校区の方々のお世話で完成しました。今日の設置にもご協力くださった保護者、地域の皆様、本当にありがとうございました。
今日は、朝から天気が心配で,午後から少し雨が降りましたが、予定通り運動会のリハーサルができました。リハーサルはそれぞれの演技や準備、決勝の係が当日上手に動けるかを確かめるために行います。各学年が競技を一通り行うことで、係も自分の動きや準備の仕方を確かめることができました。今日のリハーサルの反省を生かして、本番では自分の役割をしっかりと果たしましょう。
4連休が明けての初日でしたが、とても天気の良い過ごしやすい一日となりました。風も涼しく、このまま運動会を迎えてほしいと思います。今日は、1時間目に全校体育で開会式や閉会式の練習を行いましたが、式も短縮されており、全校の皆さんが頑張ったので、予定よりずいぶん早く終わりました。そのあとは、それぞれの学年が明日のリハーサルに向けて運動場や体育館での練習を行っていました。
今日は、2学期最初の読み聞かせがありました。ボランティアの方は、いろいろと工夫して上手にお話ししてくださいます。1・2年生の児童は、お話が始まるととても静かになり、一生懸命耳を傾けています。読み聞かせでお話を聞くことはみんな大好きです。しかし、これをきっかけに本を読もうとしても、すらすらと読めないと面白くありません。たくさんの本がすらすらと読めるようになるには、国語の学習がとても大切です。今日は、青い鳥号も来ました。これにもたくさんの低学年の児童が集まっていました。児童は本当に読書やお話が大好きです。もっともっと児童が本に親しめるように、学校での国語の学習も頑張ります。
様々な影響でずっと活動を見合わせていたクラブ活動が今日から本格的に始まりました。児童はこの日が来ることを楽しみしていました。特に4年生にとっては初めてのクラブ活動でずっと待ちわびていたのではないでしょうか。回数や行う期間も4月の計画とは変わってしましましたが、一回一回の活動を大切にして楽しんでほしいと思います。
運動会や陸上の練習もしていますが、合唱も頑張っています。お昼休みは音楽室で、放課後は体育館で11月に予定している発表会に向けて準備をしています。練習がなかなかできずつらい時もありましたが、どんどんよい声が響くようになってきました。仕上がりが楽しみです。
今年の運動会の表現は全校ラジオ体操と6年生のみです。6年生は最後の運動会。全校の前での活躍の場、6年間の総まとめの場として少ない練習時間でも集中して頑張っています。6年間のまとめにふさわしい演技となるよう心を一つに練習に励んでいます。
先週の下校時に、児童が正門のロータリーにあるヤマモモの木にスズメバチの巣があることを発見して連絡してくれました。これまで校内にたくさんスズメバチが飛んでいたわけではなく、ヤマモモの近くを通っても気が付きませんでした。児童もたまたま見かけて発見したようです。よく観察していると10分に1度くらい蜂の出入りがあるようでした。蜂は高いところを飛んでいるので誰もわからなかったようです。蜂の巣は、ハンドボールくらいの大きさになっていました。すぐ連絡し、駆除していただきました。緑の多い学校ですので、いろいろな生き物が見られて良いところもありますが、維持や管理は大変です。児童や用務員さんをはじめとする教職員、保護者の方、ボランティアの方をはじめ多くの方のご協力で美しく安全な学校が保てています。ありがとうございます。
先日も少しお知らせしましたが、陸上記録会に向けた練習が放課後行われています。4年生から6年生までの希望者が陸上記録会を目指して頑張っています。陸上運動は様々な運動の基本となりますので、体力作りにもよいと思います。今日は午前中から雨が降り、練習は体育館で基礎練習が中心になりましたが、児童は友達との間隔に気を付けながら自分の技能を高めるため楽しく頑張っていました。今後、記録をもとに選手候補が決められ、練習の人数が絞られていきます。