ブログ

卒業式に向けて

2021年3月17日 12時08分

今日は中学校の卒業式でした。中学校の卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。新しい未来に向かって、これからもしっかりと歩んでください。
さて、小学校でも卒業式の練習が行われていますが、今日の1時間目、5年生が体育館にカーペットを敷き、2階の清掃もしました。これからは本番と同様、体育館の線が見えない環境で、練習を行っていきます。体育館の線が見えなくなり、歩く目印が分かりにくい中でも、5年生の準備に応えて、しっかりと卒業式が行えるよう、2時間目の6年生による練習は集中して行ていました。社会体育の皆様にはご迷惑をおかけいたしますが、卒業生のため、ご理解よろしくお願いいたします。

学校の花

2021年3月16日 17時03分

先日お知らせした1年生のチューリップは、半分以上、開花しました。プランターで育てているパンジーは満開で、卒業式を待っています。今年は、寒い日もありましたが、暖かい日が多かったこともあり、同じ花でも場所によって花の状況が違うようです。特に桜はその場所や木によって花の状態やつぼみの大きさが違います。先々週開花を始めた桜はすでに見ごろを終え、散り始めています。今満開の桜もあります。つぼみが大きくなっているものもあれば、まだ、硬いつぼみの木もあります。一度に咲かないで、順番に咲きそうなので、長く楽しめそうです。

タグラグビーとサッカー

2021年3月15日 17時25分

今日の5時間目は3年生がタグラグビーをしていました。これはラグビーのようなボールを使い、ボールを持って走り、相手のゴールを目指す競技ですが、ラグビーのタックルの代わりに腰につけているしっぽ(タグ)を取る事で、相手の進行を防ぐというボール運動です。3年生でもルールを理解して楽しんでいました。6時間目は、4年生がサッカーをしていました。試合のチーム、練習のチームに分かれてそれぞれボールを追いかけていました。ポカポカと暖かく、元気よく運動場で運動するにはとても良い時間でした。今の学年の体育もあとわずかです。動かせるときはしっかり体を動かしましょう。

PTA表彰

2021年3月12日 10時23分

今年度、高津小学校PTAは、これまでの様々な取組が認められ、優良PTAとして、愛媛県教育委員会教育長、愛媛県PTA連合会会長から連名で表彰されました。また、PTAだよりも高い評価を受け、全国小・中学校PTA広報コンクールで奨励賞をいただきました。おめでとうございます。本来なら、表彰式がありますが、コロナウイルス感染症の影響で、表彰式はできませんでした。そこで、ホームページでご紹介いたします。本年度は思うように活動ができませんでしたが、例年、運動会をはじめさまざまな年間行事で、ご協力いただいていおり、今回の表彰もうなずけるところです。また、PTA広報も写真が多くPTAの活動がよく分かる紙面がすばらしく、PTA全体の協力と広報部さんのご努力が認められた表彰です。これからも子供たちのために変わらぬご協力をよろしくお願いいたします。なお、この件については次号のPTAだよりにも掲載予定です。

 

3・11

2021年3月11日 13時43分

10年前のこの日もとても天気が良く、今日のような風景の中で、日常を送っていました。そのような中の午後3時過ぎ、午後2時46分に東北地方を中心とした強い地震についてテレビから流れてきたニュースと映像に言葉を失ったことを覚えています。高津小学校でも、東北を応援する活動をしたり、防災についてしっかり考え、訓練をしたり、備蓄をしたりと、これまで10年間、この日の教訓を生かし、取り組んできました。被災地はの復興にはまだまだ時間がかかりますが、これから起こりうる災害に対して、この教訓をさらに生かせるように、気持ちを新たに取り組んでいく必要があります。今日の給食は災害時に備蓄しているカレーをいただきました。賞味期限の関係で、毎年1回はいただくことになっています。本来なら冷たいままですが、給食で温めてくださっており、さらにおいしくいただきました。10年前の教訓や、これまでの取組が引き続き生かされるよう改めて自らを振り返る日となりました。


東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福を心よりお祈り申し上げますとともに、ご遺族の皆様の平安を切に祈念いたします。

地区集会、集団下校

2021年3月10日 12時54分

本年度最後の地区集会がありました。来年度からの地区長さんや集団登校の班長、仮の登校班を決めました。新入生が入ってくるのでまだ確定ではありませんが、6年生が卒業しても安全に登校できるように班の人数や学年に合わせて班の見直しを行いました。帰りは、新しい登校班で、集団下校しました。明日からは、新しい班長さんを中心に新しい登校班で登校します。6年生は後ろから新しい登校班を見守りながら並んで登校します。来年度に新1年生が入っても安全に登校できるようにこれからもルールやマナーを守った登下校を心掛けてほしいと思います。

チューリップとビオラ3

2021年3月9日 13時13分

以前紹介した、1年生が育てている鉢植えのチューリップの花が咲き始めました。ビオラも大きくなり、大変カラフルです。この1年間で1年生ができることもたくさん増えました。チューリップやビオラも1年生の毎日のお世話と頑張りとともに大きくなってきました。これからどんどん咲いて2年生への進級をお祝いしてくれることでしょう。

まとめの時期

2021年3月8日 13時17分

朝から良い天気の中、学校の早咲きの桜には鳥が蜜を吸いに来ていました。そのような中、それぞれの学年では、様々な学習の様子が見られました。卒業式の練習やICT支援員さんとの情報教育の学習、運動場でのボール運動、英語指導員の先生との外国語活動など、どの学年も学年のまとめとして勉強に運動にしっかりと頑張っています。

タブレット学習

2021年3月5日 10時31分

今日、6年生が一人一人に配布されたタブレットパソコンを使い学習しました。ICT支援員の協力のもと一人一人が操作方法や便利な使用方法の学習に取り組んでいました。6年生は中学校に行くと、中学校用のタブレットパソコンを使います。ですから、小学校用のタブレットパソコンを使う機会はあまりありません。そこで、優先的にお試しの授業に取り組むことになりました。全学年での正式な使用は4月からですが、ほかの学年も授業の準備ができれば次々と学習に取り入れタブレットパソコンに慣れて行きます。

調理実習

2021年3月4日 08時48分

3学期も押し迫ってきましたが、昨日、6年生が小学校生活最後の調理実習をしていました。本年度は調理実習も難しい状況が続いていましたが、衛生に特に気を付けつつ、静かに、そして楽しく実習が行えていました。体験的な学習は重要です。6年生にとっては、良い勉強と良い思い出になりました。