ブログ

高津っ子2025修学旅行物語№1~スタート章~

2025年6月17日 08時57分

高津っ子6年生わくわくどきどき

広島修学旅行出発です。

6月17日・18日の2日間

高津小ホームページを見てくださる方も

高津っ子と広島修学旅行を味わっていただけるよう

タイムリーにお伝えしていきます♡

 スタート章は、出発式!

1369718F-076D-410A-9188-A2AB3942B74F
EC8D19EA-A422-41A5-B8F6-E7913E72D15F
D941CBAC-AF18-4656-B247-9C851E5AF7BD
BAE84631-B337-41AD-AD15-25AB58221971
3046ACD2-D415-44D9-922B-BE860B27DBD8

4の1、5の1 研究授業がんばったよ!!

2025年6月16日 14時42分

 4年1組は、算数の校内研究授業でした。難易度は高い、三角定規を使って、いろいろな角度の三角屋根を作る授業でした。森賀先生の丁寧な説明を受けてから、みんな分度器を使わず2種類の三角定規だけでどんどん様々な角度を作り出していきました。みんなの考える力と発想力に驚きました。三角定規を合わせる足し算だけかと思いきや三角定規を重ねて差を求める引き算まで登場して感動しました。班活動でも自分の考えをしっかりと表現していて、深い学びになったと思います。ぜひ高校入試まで今日の授業を覚えておいてほしいなぁと思います。実は高校入試では分度器は持ち込めません。それでも三角定規は持ち込めるのでたくさんの角度を作れることを思い出してほしいなぁと思います。

 5年1組では、国語の俳句の分野の授業でした。自分で作った俳句を今回の授業でより印象深い作品にするために様々な工夫を施して、バージョンアップに挑戦しました。倒置法や擬人法などを駆使して、漢字とひらがな、カタカナなどの表現も工夫して、グループ内で作品の紹介と工夫点を議論しました。ほんの一文字違いでも大きく印象が変わる俳句の面白さに気づき、3つほどの作品を次々と仕上げていってました。藤川先生も驚くほどの集中力とバージョンアップぶりは、さすが5年生だなぁと感心しました。階段の踊り場にみんなの作品は掲示されるので、学校へ来る機会があれば是非ともご覧ください。

4年1組  

0616 4の1校内研究授業1

0616 4の1校内研究授業2

0616 4の1校内研究授業3

0616 4の1校内研究授業4

0616 4の1校内研究授業5

0616 4の1校内研究授業6

5年1組  

0616 5の1研究授業1

0616 5の1研究授業2

0616 5の1研究授業3

0616 5の1研究授業4

0616 5の1研究授業5

0616 5の1研究授業6

🏊高津っ子1,2年生プールの学習スタートしたよ!

2025年6月16日 13時09分

6月16日(月)

先週は雨の天候が続き、

水遊びの学習ができませんでした。

16日、ようやく1,2年生のプール開きができました。

0616 12年プール開き一枚

今年も水泳インストラクターの指導者の先生に

プールへの入水の仕方など、基礎からご指導いただきます。

みんなが安全・安心で楽しいプールの授業になりますように。

🏊高津小水泳特別練習始まる!

2025年6月14日 06時59分

新居浜市水泳記録会に向けての

放課後特別練習が始まっています。

個々の目標に向かって

仲間や先生たちと

練習に取り組んでいます。

0612 記録会練習初日一枚

今年度の市水泳記録会は

高津小を会場に7月23日に実施されます。

高津っ子スイマーの挑戦の応援を

よろしくお願いいたします!

高津小クラブ活動R7スタート!

2025年6月13日 06時39分

高津小で今年度12あるクラブ活動に

4,5,6年生が分かれて活動するクラブ活動が

6月12日(木)スタートしました。

初回は、自己紹介、部長や副部長の決定、

めあてや活動内容の話合いなどを行いました。

0612 初クラブ一枚

初めてのクラブ活動でしたが、

6年生をリーダーとしての

4,5,6年生の和・話・輪が感じられる

クラブ活動でした。

さすが高津っ子♡です!!

ESD視察団さんが来てくださいました。

2025年6月12日 17時51分

6月12日(木)

高津小に奈良県から先生方が来てくださり、

6年生の社会科の授業を参観くださいました。

自分の考えを交流する高津っ子の姿をほめていただきました。

070612 6年ESD視察参観奈良1

070612 6年ESD視察参観奈良2

いよいよ来週は修学旅行!

ヒロシマで平和学習をしてきます。

見守り隊のみなさんへ ありがとう集会 3年生

2025年6月12日 12時50分

 毎日毎日お世話になっている高津見守り隊のみなさん登校時にみんなを危険から守ってくれています。挨拶も気持ちよくできていますね。今日は、高津校区のことをいっぱい知っている見守り隊の方々に来ていただいて、校区内の危険個所、みんなが注意しておかないといけないところなどを詳しく教えてもらいました。動画付きで説明してくれたのでとってもわかりやすかったですね。3年生のみんなの思わず出るつぶやき「あっここ狭いから怖いんよね。」「木がいっぱい生えているから醜く手危ないところよね。」「自転車と自動車近くて危ない」などなど、真剣に聞いているからこそ出る言葉の数々、話を聞く態度のすばらしさといい、反応の良さといい、3年生とは思えない素晴らしさでした。私たちの交通安全宣言も自分の言葉で堂々とできていて、時間があれば全員言える感じでした。最後に感謝の踊りと歌も全力なので可愛くて素敵で、代表の子たちが見守り隊の方々と代表者が握手をすることもとっても心がポカポカしました。今日学んだことがこれからの生活に生かされていくように、命を守る行動をとっていきましょう。

0612 ありがとう集会1

0612 ありがとう集会2

0612 ありがとう集会3

0612 ありがとう集会4

0612 ありがとう集会5

0612 ありがとう集会6

0612 ありがとう集会7

キャッチバレーボールに挑戦!高津っ子4年生

2025年6月10日 19時46分

4年生の体育の時間。

今日から4年生の体育の授業に

以前高津小で先生をしてくださっていた先生が

来てくださることになり

さっそくキャッチバレーボールを教えてくださいました。

0610 茂樹先生初授業一枚

体育館中がスポーツを楽しむ笑顔でいっぱいになりました。

運動会で更に学年団のチームワークが

高まっている4年生です。

梅雨の季節だからこそ…工夫して楽しい昼休みを過ごしています!

2025年6月9日 20時47分

四国地方が梅雨入りしました。

今日の昼休みは雨のため

運動場では遊べませんでしたが

各教室からたのしい声が聞こえてきました。

0609 梅雨昼休み一枚①

また、昨年度の代表委員会で決まった

「雨の日の昼休みの体育館遊び」

今日は5年生の順番。

ドッジボールやバスケットボールなど

体育館中に高津っ子5年生の歓声が響いていました。

0609 梅雨昼休み一枚②

高津っ子みんなが安全・安心な昼休みとなっています。