3年生
3年生を対象に交通安全教室が行われました。まず、市役所の危機管理課の方から自転車の整備の仕方や乗り方、ヘルメットの大切さなどについて説明を受けました。その後、DVDを見て自転車を乗っているときに出会う危険についてクイズ形式で勉強をしました。
自転車は車の仲間であることや飛び出しは絶対にしてはいけないこと、左右確認のあとに右後ろも確認することなど具体的に学ぶことができました。
本校の周りには狭い道や交通量の多い道路、事故の起こりやすい交差点などもあり自転車を乗るときに注意が必要な地域です。今日学んだことを忘れずヘルメットをかぶり、安全にルールを守って自転車に乗ってほしいと思います。3年生は、ご家庭でしっかりと練習をしたり、ルールの確認をしたりした上で配布した申込書で申しこむと、自転車に貼るステッカーをお渡しするようになります。
最後に警察の方も来られ、特別にパトカーを見学させていただいたり、記念撮影をしたりして3年生にとって有意義な交通安全教室になりました。





全校
全校なかま集会を行いました。今回は、感染症対策のため事前に収録した動画を視聴する方法で実施しました。
子どもたちは各クラスの合言葉の発表を真剣に見て、それぞれのクラスのがんばりに温かい拍手を送っていました。集会の最後には、高津小学校に20年以上前から受け継がれている「高津小人権宣言」を復唱したり、全校合唱「ともだちはいいもんだ」の手話をしたりして、学級や学校のなかまと仲良くしていこうという思いを強くしていました。
今日から「なかま週間」が始まります。友達の良いところを見つけたり、周りの人と助け合ったりして、ますます気持ちよく過ごせる素晴らしい高津小学校にしていきたいと思います。




