昨日、本年度の委員会活動の最後の定時活動が行われました。前回は、6年生と合同で引継ぎの活動でしたが、今回からは5年生だけで行いました。今週からは、すべての委員会で、5年生が後を引き継ぎ活動しています。まだまだ不慣れですが、前項のために一生懸命活動しようとする意欲は伝わってきます。昨日は、これまでの反省と、これからの活動について話し合い、4月からの最高学年として必要な学校のために進んでできる活動をしっかりと行いました。5年生の皆さん、3学期はあとわずかですが、来年度もよろしくお願いします。




今日、新一年生の物品販売がありました。寒い中でしたが、保護者の皆様が来られて、算数セットや、名前シール、帽子や給食エプロンなどの必要な品物を買われていました。温かくなり、桜が咲くころ、新1年生の皆さんのご入学を楽しみにしています。



本日、午後から6年生を対象に学校保健委員会が行われました。
愛媛県赤十字血液センターの松坂先生より、オンラインで講話をしていただきました。
スマホやゲームへの依存の危険性や心身に現れる影響などについて、スライドを使って分かりやすく教えていただきました。また、薬物やタバコの害などについても詳しく説明してくださいました。
最後に、献血によって多くの患者さんが救われているという動画から、社会に貢献していく大切さなどについても示してくださいました。
6年生は、少し慣れていないオンラインによる講話でしたが、一生懸命先生のお話を聞いて、その後の感想をまとめていました。
松坂先生、お忙しい中本当にありがとうございました。


