ブログ

タブレット持ち帰り

2022年1月20日 15時26分

昨日から今日にかけて、1年生から4年生までがタブレットを家庭に持ち帰って使用する試みが行われました。これは、来年度から順次行われるタブレットの常時持ち帰りに備えるもので、各家庭で、タブレットが正常に動作するか、また、学校と正常に連携できるかを確かめるものです。5、6年生は2学期に行っていますので、これで、全校の持ち帰りの試行が完了したことになります。後は、この試行の反省点を改善して、来年度からタブレットを持ち帰っての家庭学習やアンケート調査、場合によっては授業などが行われることになります。ただ、持ち帰りにはルールやマナーを十分理解し、誤った使い方をしないよう指導する必要があります。学校での指導はこれからも十分致しますが、ご家庭でも持ち帰った際には、使用内容の定期的なご確認をよろしくお願いいたします。

マスクの着用

2022年1月19日 18時31分

今日から1月末をめどに、小学校では、感染拡大防止のため、食事以外の活動ではすべてマスクを着用することになりました。これまでもマスクは着用してきましたが、体育や昼休みの外遊びでで息が苦しくなるような活動では、マスクは外していました。しかし、今回の拡大を受け、愛媛県では、より注意して学校生活を送るため、マスクの着用の常時徹底の連絡がありました。そのため、マスクを外さなければ健康を害するような激しい体育の活動やお昼休みの遊びも出来なくなりました。児童にとっては、残念なことですが、感染が県内の学校にも広がっていることを考えれば、ここは、みんなで協力して拡大を食い止めなければなりません。今日の昼休みの児童は、マスクをしてできる範囲でそれぞれが工夫して楽しんでいました。ご家庭でも手洗いや、マスクの着用などにご理解とご協力をいただきますようお願いいたします。また、不織布相当のマスクでなければ、感染拡大防止のための効果は非常に低いと判断され、感染を拡大する可能性と保健所において濃厚接触者に特定される可能性が高くなります。学校といたしましては、布マスクやウレタンマスクではなく、不織布相当のマスクの着用をお願いいたします。

3学期学級委員任命式

2022年1月18日 13時16分

今朝、学級委員の任命式がありました。3学期の学級委員だけが体育館に来て、あとは教室で参加する「リモート任命式」でした。3学期の学級委員さんは、全校の皆さんのいない体育館でも、大変良い姿勢で返事を行い、立派に任命式に参加することができました。学年の最後を締めくくるリーダーとして、ふさわしい活躍を期待します。各教室で参加した全校の皆さんも協力を惜しまず、みんなで1年間のまとめを成し遂げましょう。

6年生サッカークラスマッチ

2022年1月17日 17時27分

今日から6年生のサッカークラスマッチが始まりました。感染が拡大しており、感染特別警戒期間中で、他校との試合は行えませんが、6年生が卒業前に楽しみにしている活動ですし、屋外の体育活動ですので、声を出してのプレーや応援は行わないよう配慮して、校内の大会は実施することにしました。今日は天気は良かったものの、気温は低く風もありました。しかし、6年生の児童は全員集中して競技に参加していました。今週中に各学級が3試合行い校内の優勝を競います。

この週末

2022年1月14日 13時29分

今日は朝から気温が低く、日中も気温が上がらず寒い一日でした。その中でも児童は元気に縄跳びの練習や、外遊びをしていました。子どもの活動エネルギーはいつの時代も寒さを乗り越えるすばらしいものがあります。しかし、コロナウイルス感染症の拡大はまだ収まらず参観日などの学校行事にも影響が出てまいりました。児童の皆さん、この週末は、感染防止のため、手洗いと外出時のマスクの着用を徹底して、密集している所には行かないようにみんなで気を付け、来週からも学校で楽しく遊べるように協力し合いましょう。保護者、地域の皆様には、子ども達の楽しい学校生活のため、感染拡大防止のための行動と、感染につながるような活動の自粛にご理解とご協力をお願い致します。

オミクロン株感染拡大特別警戒期間

2022年1月13日 13時02分

この数日間のオミクロン株の急激な感染拡大を受け、愛媛県、新居浜市より、緊急の警戒を呼び掛けています。今後、校内でもこの警戒に合わせた教育活動と生活様式を十分に呼びかけ指導してまいりますが、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

清掃の時間

2022年1月12日 17時39分

3学期も始まり、給食や昼休みも再開し、そのあとの清掃も始まりました。
清掃は、衛生に十分気を付けつつ、少しでも学習の場が清潔で美しくなるように活動を続けています。特に、感染防止の観点から、私語をしないで清掃を行うことや、清掃後の手洗いや消毒をしっかり行うことは年度当初より常に呼びかけています。今日は3学期の初めでもあり、清掃の分担が変わった児童も多くいましたが、衛生に気を付け、静かに清掃をするよう心掛けていました。早く新しい清掃場所に慣れて、3学期も静かで丁寧な清掃を続けます。

 

第3学期始業式

2022年1月11日 18時42分

いよいよ3学期が始まりました。冬休みの間に感染が拡大しているので、始業式は各教室でのリモート始業式となりました。校長先生からは、3学期はすぐ終わるので、感染対策を十分意識しつつ、しっかりとこれまでのまとめをして新しい学年への準備とするようにお話がありました。そして、正門があいさつであふれる学校にしてほしいというお願いもありました。感染対策で思うようにいかないところもありますが、短い学期だからこそ毎日をより大切に過ごしてほしいと思います。

あけましておめでとうございます

2022年1月7日 13時03分

新年あけましておめでとうございます。昨年は、本校の教育にご理解とご協力を賜り、誠にありがとうございました。本年も変わらぬご厚情のほど、よろしくお願い申し上げます。
さて、1月11日より新学期が始まります。今年に入り、新型コロナウイルス感染症が再び急速に拡大してまいりました。児童の皆さん、保護者の皆様に置かれましては、3学期の登校に際し、マチコミでもお知らせいたしました通り、児童、ご家族の体調の管理・確認と感染防止対策には十分ご配慮の上、ご協力くださるようお願い申し上げます。
3学期に楽しく学年のまとめができるよう、学校では準備を整え、来週からの児童の皆さんの登校を心より楽しみにしております。