今日、体育館で「たかつっ子フェスティバル」がありました。これは、2年生が頑張って作った遊びのコーナーに、1年生を招待して遊んでもらうもので、1年生も2年生も楽しみにしていました。
フェスティバルが始まると、あちこちのコーナーから「いらっしゃいませ。」の大きな声が響き、1年生が、やってみたいコーナーに集まっていました。様々なおもちゃがあるため、どれにしようか迷っている1年生もいましたが、遊んでみるとどれも楽しく、2年生のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれるので、ちゃんと遊ぶことができていました。中には、なかなか難しいものもあったようですが、2年生は、距離を近くしたり、回数をおまけしたりして1年生に楽しんでもらおうと、よく考えて頑張っていました。
1年生の皆さん、楽しかったですか。2年生のお兄さん・お姉さんがフェスティバルに招待してくれて良かったですね。来年は、皆さんが新しい1年生を招待してあげてくださいね。2年生の皆さん、お疲れさまでした。1年生が、喜んで遊んでくれて良かったですね。頑張って準備した甲斐がありましたね。これからも、1年生にいろいろ教えたり助けたりしてあげてください。
校長先生もいくつか遊ばせてもらって、とても楽しかったです。今日は、ありがとうございました。




2年生
本日、健康教育研究授業が行われました。5時間目に2年生の学級での「食育」の授業でした。
子どもたちは、真剣に授業に取り組み、野菜の種類を考えたり、栄養教諭のお話をしっかりと聞いたりして、自分たちの健康について考えることができていました。見ていて本当に楽しい授業で、うれしくなりました。子どもたちも、野菜の元気パワーを知ることができてうれしそうでした。
授業には、県下各地から栄養教諭の先生方に参加していただき、本当にありがとうございました。今後も、食育などの健康教育に力を入れていきたいと思いますので、ご協力・ご指導のほどよろしくお願いいたします。
授業を提供してくれた先生方、お世話になりました。研究授業のためにご尽力していただいた方々ありがとうございました。




全校
本日、市内の全小学校が参加して市内小学校音楽発表会がありました。会場の収容人数と保護者の観覧の関係で、午前と午後の部に分かれて実施されました。高津小学校は、午後の部で、合唱部が参加しました。全国大会に参加したメンバーだけでなく、合唱部のメンバー全員での参加となるため大人数でした。
まずは、他の学校の演奏を聴きました。それぞれが特徴があって、いろいろな工夫がされていました。やはり目の前で聴けるのが一番だと感じました。
そして、高津小学校の出番となりました。今日演奏したのは、NHKの時とは違う新しい曲が2曲でした。今回、大きなホールで歌うのが初めての子もいましたが、なかなか頑張って声が出ていました。来年の合唱部を支えていく子たちですので、今回の演奏は良い経験になったと思います。全国の2曲とは雰囲気の違う曲ですが、やっぱり胸にジーンと響いてきました。何度聞いても合唱部の歌声はいいですね。
明後日は、中四国の音楽教育研究大会でも歌いますので、今日の経験を生かして頑張ってほしいと思います。児童の皆さん、先生方、今日はお疲れさまでした。




明日、11月16日に「えひめいじめSTOP!デイ」が本校でも実施されます。6年生が参加し、子供たちが、いじめ防止について考えます。
この県内一斉ライブ授業「えひめいじめSTOP!デイ」の様子が、FM愛媛「カモ☆れでぃ★Night!」で放送される予定です。放送予定日は、11月30日(木)21時~約15分です。可能な方は、是非聴いてみてください。