全校
今日は、今年度初めての「見守り勢ぞろい日」でした。
朝早くから4名の見守り隊の方が来てくださり、子どもたちの登校を見守りながら元気な挨拶を掛けてくれました。子どもたちも、ほとんどの子が元気な声で気持ちの良い挨拶ができるようになっており、正門周辺は、挨拶の声であふれていました。挨拶運動の子どもたちも、元気な声で挨拶をしたり呼び掛けたりすることができています。
大きな声で挨拶ができると、本当に気持ちがいいですね。保護者の皆さん、地域の方々も、大きな声で子どもたちに挨拶をお願いします。そして、高津校区一杯に挨拶の輪を広げていければ素晴らしいと思います。よろしくお願いいたします。




6年生
本日、6年生が、全国学力・学習状況調査を受けました。子どもたちは、真剣な表情で調査問題に取り組んでいました。今年は、2教科ということで、まだ時間は短めでしたが、終了した後の表情を見るところでは、かなり緊張していたのではないかと思います。今年から、学習状況については、ウェブで行うことになり、どんどん変化しています。学校も、こうした変化に乗り遅れることなく、対応していかなければならないと痛感しています。
結果が出るのは、まだ先ですが、結果の良し悪しに関わらず、今後の教育活動に生かしていきたいと思いますので、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。


全校
全校
今日、今年度初めての「青い鳥号」が来てくれました。久しぶりの感じで、何人ぐらい借りに来るのかな、と思っていましたが、たくさんの子どもたちが、本を借りにやってきました。学校の図書館には、数えきれないほど多くの本がありますが、それらとは何か違う魅力があるのだと思います。
たとえそれが漫画で描いてある本であっても、いや漫画そのものでも、読まないよりはいいに決まっています。「文字を書いて読む」これは、人間だけに与えられた素晴らしい力です。どんどん本を読んで、賢い人になってほしいと思います。また、知らない世界を知ることで、心も豊かになります。ひいては人生が幸せなものになると言っても過言ではないでしょう。まだ、読書の楽しさに気付いていない子どもたちがいるかも知れません。これからの過ごしやすい季節、家族で読書に親しんでみてはどうですか。スマホでは味わえない、素晴しい世界が待っていますよ。




全校
本日、1学期の学級委員任命式が行われました。コロナはかなり落ち着いてきましたが、全員が移動することも考慮して、任命や表彰は原則校内放送で行うこととしました。
朝の活動の時間に、代表児童が放送室に集まり、任命式が行われました。代表の子どもたちは、かなり緊張しているようでしたが、きちんと礼儀正しく任命書を受け取ることができました。
その後、校長先生からのお話を聞いて式は終わりました。全校児童の皆さん。学級委員さんは、各学級のみんなの代表です。学級委員さんを中心にみんなが協力して、明るく楽しい学級を作っていってくださいね。



