ブログ

「3学期1回目の委員会活動」

2023年1月12日 15時44分
6年生

   今日、6時間目に委員会活動がありました。委員会活動は、6年生から5年生に引き継がれますので、今の6年生だけで行うのは、後1回になると思います。

 6年生の子どもたちは、まだそこまで感じているか分かりませんが、卒業が1日1日と近づいてくる中で感慨深い子もいるかもしれません。今日の委員会の様子を見て回っても、特段今までと変わった様子はあまりなく、淡々と活動を行っている様子が見られました。

 とは言え、やはり高津小学校の先輩たちが培ってきた伝統があります。是非、その良き伝統を後輩に伝えていくためにも、最後までやり遂げてほしいと思います。6年生の皆さん。もう少しの間ですが、高津小学校の皆のためによろしくお願いします。

「久しぶりの給食」

2023年1月11日 13時09分
全校

   今日、久しぶりの給食がありました。今年初の給食でもあります。

 子どもたちは、久しぶりという感じもなく、整然と並んで給食を配膳していました。配膳が完了した学級から食べていましたが、以前と変わらず、静かに落ち着いて食べていました。

 給食中は、以前のように話しながら食べさせてあげたいところですが、コロナの感染症対策の関係で、まだ難しいのが現状です。とは言っても、給食を食べている子どもたちの表情は、いかにも美味しそうという感じで、うれしそうでした。 一日も早く、前のような楽しい給食の時間が戻ってくることを祈りたいと思います。

 保護者の皆様も、既にご存じと思いますが、予定では再来年度の9月から、学校給食はセンター化される予定になっています。今のような出来たてで温かい給食が、いつまでも食べられるわけではありません。児童の皆さん、感謝しながら美味しい給食を味わって食べてくださいね。

「第3学期始業式」

2023年1月10日 10時39分
全校

   本日、朝一番に「始業式」と、転入児童の紹介、学校評価の説明がありました。

 まず、第3学期の始業式から行われ、国歌斉唱に続いて、校長先生からのお話でした。「新年のめあてを決める」ことと「年末年始の伝統行事と高津小学校のしめ縄飾り」についてお話がありました。最後に高津小学校の学園歌を全校で歌って終わりました。

 その後、3学期から転入してきてくれた児童の紹介がありました。2人なのですが、1人はお休みだったので、1人だけの自己紹介となりました。はっきりと言えて良かったですね。全校の皆さんも、早く仲良くなれるといいですね。

 さらに、今日は、学校評価の説明も引き続き行われました。今年度からタブレット端末を使った学校評価を実施するためです。子どもたちが、ご家庭にタブレット端末を持ち帰りますので、お早いご対応をよろしくお願いします。詳しくは、後ほどメール等でお知らせします。

 いよいよ新年が始まり、第3学期がスタートしました。まだまだコロナも下火になっておらず不安要素もありますが、心機一転頑張っていきたいと思いますので、今後とも高津小学校並びに子どもたちのために、ご理解とご支援、ご協力をよろしくお願いいたします。

「地区集会がありました。」

2022年12月22日 10時08分
全校

   さて、明日で長かった2学期も終わり冬休みを迎えますが、今日は、2学期の集団登校の反省と冬休みの安全のために、「地区集会」が開かれました。

   久しぶりのため、教室を忘れてしまった子どもたちもいたようですが、各地区ごとに分かれて、まず、集団登校の反省をしました。問題のあった班は、どうするかも話し合っていました。次に、危険な箇所について情報共有し、最後に、安全な冬休みのための話合いがありました。

   これで、3学期は、全員そろって安全に集団登校ができますね。そうなるように祈っています。登下校は、気を付けないと命に関わるような事故が起こらないとも限りません。特に、班長さんや高学年の人は、低学年の子たちにきちんと注意をしてあげてください。寒くて手をポケットに突っ込んで歩いている子もいます。危険を教えてあげましょう。

   お互いに注意し合って、安全に学校とお家を行き来できるといいですね。