ブログ

「地区集会と集団下校」

2023年4月11日 12時44分
全校

 本日、第一回の地区集会が行われました。新しい登校班を確認するのが主な目的で、新1年生が、明日から登校班で学校に登校できるようになります。初めての会なので、1年生が全員揃うまでにかなりの時間を要しましたが、無事全員が揃い、登校班の確認などを行っていました。昨年度末に、新1年生以外の登校班は決めていましたが、新1年生が入った人数は分からなかったため、地区によっては、登校班の人数が多くなりすぎて、再編成が必要なところもあったのではないかと思われます。とにかく、今年1年間、安全に登校できるための大切な会でした。   

 新1年生の皆さん。明日からは、登校班長さんの言うことをよく聞いて、安全に学校に来てくださいね。登校班長さん。1年生が多い班もあって大変だと思いますが、班員が安全に登校できるように、十分気を付けて連れてきてあげてください。よろしくお願いします。

 今日は、地区集会の後、全学年で集団下校を行いました。先生方も、途中まで一緒に帰り、通学路の安全を確認してくれました。保護者の皆様もご存じの通り、高津小の校区には通行量が多く細い道路がたくさんあります。見通しの悪い交差点も多いため、毎朝の交通当番もお願いしています。学校では、度々交通安全について指導をしていますが、ご家庭でも、繰り返し交通事故に遭わないための指導をお願いします。また、地域の皆様も、子どもたちの安全のために、登下校の時間帯に外に出ていただき、見守りと声掛け(挨拶)をしていただけるとありがたいです。よろしくお願いいたします。

「新任式・始業式・入学式が行われました。」

2023年4月10日 15時41分
全校

 まず、サンサン広場において、新しく高津小学校にいらっしゃった先生方をお迎えする新任式がありました。先日、多くの先生方が、ご退職・ご異動になり、大変寂しい思いをしたところですが、今日は、たくさんの新しい先生方をお迎えすることができました。子どもたちは、どんな先生が来てくれたんだろうと、真剣にお話を聞いていました。変わって来られた先生方も、高津小学校のことは知らない方が多いので、いろいろなことを教えてあげてくださいね。そして、早く先生方の顔と名前を憶えてくださいね。

 続いて、始業式が行われました。式では、君が代を歌った後に校長先生のお話を聞きました。いつもの「命を大切にしましょう。」ということと、「気持ちのよい挨拶をしよう。」という今年のめあてについてのお話でした。最後に、学園歌を歌って始業式は終わりました。そして、いよいよ学級担任等の発表でした。子どもたちは、今日一番緊張の面持ちで発表を聞いていました。意外なところもあったのか、時おり「ウオー」といった感じのどよめきもありましたが、無事に発表は終わりました。

 そして、最後に体育館で入学式が開催されました。正門側の看板と桜の前で記念写真を撮った一年生が、次々と受付にやってきました。そして、定刻となり、手拍子に合わせて式場に入場してきました。一年生は、緊張している子が多かったようですが、背筋を伸ばしてしっかりとお話を聞くことができていました。ピカピカの一年生の皆さん、今日は立派な態度でした。今日から高津小学校の仲間ですから、明日から元気に登校してくださいね。そして、児童代表の歓迎の言葉を聞いて式は終わりました。

 最後に、一組さんから順番に入学写真を撮りました。子どもたちは、多分疲れていたと思いますが、頑張って撮ることができました。きっと一生の思い出になる写真となったと思います。

本日、高津小学校に入学された児童の皆さん。保護者の皆様。ご入学おめでとうございます。明日からは、皆の力を合わせて、楽しい学校生活を過ごしていきましょう。

「令和4年度離任式がありました。」

2023年3月29日 13時55分
全校

   本日、高津小学校体育館におきまして、令和4年度離任式が行われました。

   毎年ですが、この時季には悲しい気持ちになります。今年も、15名の先生方が、ご退職・ご異動になられます。大変残念なことですが、それぞれ新しい場所で新しいスタートを切られますので、今までのことに感謝し、今後のご活躍をお祈りしたいと思います。

   式では、まず、花のアーチをくぐって13名(ご都合でお二人は欠席のため) の先生方が入場されました。その後、校長先生から、今年度で高津小学校を去られる先生方の紹介がありました。そして、ご退職・ご異動になられる先生方お一人お一人からお言葉をいただきました。どの先生のお言葉からも気持ちが伝わってきて、胸が熱くなりました。

 お言葉を聞いた後、お礼の花束をお渡しして、全校で学園歌を斉唱しました。体育館一杯に歌声が響きました。最後に、花のアーチをくぐって退場されました。

 式の後も、各教室や校内のあちこちから、お礼を言う声とお別れを惜しむ声が聞こえてきました。

 15人の先生方、1年から12年までと期間はさまざまですが、皆さん高津小学校の子どもたちのためにありがとうございました。また、いつでも高津小学校に遊びに来てください。そして、それぞれの新しい場所でご活躍ください。ただ、お身体には十分気を付けられて、決して無理をなさらないようにしてください。それでは、本当にお世話になりました。さようなら。

「卒業証書授与式」

2023年3月23日 12時57分
全校

   本日、高津小学校体育館におきまして、令和四年度卒業証書授与式が挙行されました。

 式は、終始厳粛な雰囲気で執り行われ、予定通りに進行していきました。そして、いよいよ最後の「別れの言葉」です。卒業していく6年生への在校生からの感謝の気持ち、今まで大切に育ててくれた保護者や高津小学校のみんなへの卒業生の感謝の気持ちが、一つ一つの言葉から胸に響きました。中でも、5、6年生の心を込めた合唱は、聞いている人たちの心を大きく揺さぶる歌声でした。高津小学校が誇る伝統の一端を垣間見せてくれました。熱いものがこみ上げてきたところで式は終了し、卒業生が、拍手に送られて退場していきました。参加した全員で作り上げた最高の卒業式となりました。

 式が始まる頃は、まだ少し雨がふっていましたが、終わる頃には雨も上がり、傘なしでお見送りとお別れができました。これも、卒業していった子どもたちのパワーと日頃の行いがよかったからだと思います。

 本日、高津小学校を卒業し、無限に広がる明るい未来へと羽ばたいていった百五名の卒業生の皆さん。これから、楽しいことや苦しいこと、時には投げ出したくなることなどもあると思います。そんなときには、高津小学校で頑張ったことを思い出してください。仲間の顔も思い出してください。皆さんが、本気を出せば乗り越えられないことはありません。昨日、WBCで世界一に輝いた侍ジャパンのように、全力を出し切り、仲間を信じて、最後まで諦めずに頑張ってください。「やればできる。」必ず、未来のドアは開かれます。皆さんが、元気に明るくこれからの日々を過ごしていけることを、高津小学校の全員が祈っています。頑張れー、高津小の卒業生のみんな。君たちの未来に幸あれ。

「最後の読み聞かせ」

2023年3月17日 13時00分
全校

   本日、今年度最後の読み聞かせがありました。

 1、2年生の子どもたちは、今日も真剣にお話の世界に入り込んでいました。自分自身も写真を撮って教室を回っていましたが、ずっと最後まで聞いていたい気持ちになりました。特に、紙芝居形式の読み聞かせは、とても興味がわいてきました。

   読み聞かせに来てくださった先生方、今年1年間、子どもたちのために読み聞かせに来てくださり、本当にありがとうございました。できましたら、また来年もよろしくお願いいたします。