「今日の高津小学校」
2023年2月7日 11時47分今日は、最近にしては珍しく、特に何もない1日でした。
そこで、子どもたちが授業で頑張っている様子を写真で紹介したいと思います。
今年度も、残りの登校する日が30日となりました。少し焦ってしまう気持ちになりがちですが、落ち着いて、1年間のまとめと仕上げを頑張ってくださいね。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
今日は、最近にしては珍しく、特に何もない1日でした。
そこで、子どもたちが授業で頑張っている様子を写真で紹介したいと思います。
今年度も、残りの登校する日が30日となりました。少し焦ってしまう気持ちになりがちですが、落ち着いて、1年間のまとめと仕上げを頑張ってくださいね。
今日から、東中学校の2年生10名が高津小学校に来て、「職場体験」をすることになりました。
少しでも将来の職業に教師を考えてくれている子が10人もいてうれしい限りです。教員という仕事は、一人一人の子どもたちの成長を助ける大変重要な仕事です。というわけで、簡単な仕事ではありません。でも、真剣に取り組んで、子どもたちの成長を感じられるという喜びもあります。
たった5日間という短い期間ですので、どこまで感じられるかは分かりませんが、せっかく来てくれたのですから、教師の仕事の大変さだけでなく、そのやりがいも感じてほしいと思います。
東中2年生のみなさん。それぞれの職場でいっぱい学んでくださいね。応援しています。
本日、青い鳥号が来てくれました。いつものように子どもたちには大人気で、中には奪い合うように借りられている本もあります。まあ、その多くは漫画だったりするのですが・・・。でも、私は、漫画でもいいと思っています。漫画では読書の意味がない、と思われる方もいると思いますが、私は、読まないよりはいいと思います。漫画も、文字を読むことに変わりはありません。読むことで得られることもあります。いや、「友情や思いやりは、漫画から学んだ。」という人は多いかもしれません。何でもいい、興味のあることを活字から読み取る。この習慣が大切なのではないでしょうか。その習慣が身に付いていれば、いざ、面白みのない分厚い本を読まなければならなくなったときにも、何とか読むことができるのだと考えます。
分かった風なことを書いてしまいましたが、とにかく「読書に親しむ。」ことが大切です。最近、忙しくて本を読んでいないみなさん。1回、青い鳥号を利用してみませんか。学校に来てくれるのは、今年度あと3回だけになりました。表紙をめくれば、無限の世界が広がっていますよ。
本日、朝の時間に表彰がありました。「えひめこども美術展」と「えひめっこピカイチコンテスト」、「えひめこども新聞グランプリ」の表彰でした。
感染症対策のため、今回も校内放送で行いました。表彰される人数がとても多かったので、少し急ぎ気味になってしまいましたが、全員、礼儀正しく賞状を受け取ることができました。立派です。
今回、たくさんの人が賞状をもらうことができて良かったですね。おめでとうございます。高津小学校としてもうれしい限りです。今回もらわなかった人も、つぎの機会にはもらえるといいですね。そのためには、何でもいいので、得意なことを一生懸命頑張ってみてください。
本日、神郷小学校で6年生の親善球技大会が行われました。
新型コロナウィルス感染症のため、実施できていなかった行事なので心配していましたが、今年度は無事に開催することができました。しかも、天気も良く、特に寒くもなかったので最高のコンディションで行うことができました。
開会式の後、いよいよ女子の前半から試合が始まりました。最初、初めてのグラウンドということもあってか、戸惑っているような感じも少しありましたが、徐々に慣れて本領を発揮してくれました。終始どちらが点をとってもおかしくない試合展開で、見ている方が緊張する状態でしたが、本当に接戦の熱戦で、応援している私たちを楽しませてくれました。結果、1対1で高津小学校と神郷小学校の両校優勝となりました。
放課後などに一生懸命練習してきた成果が出せて良かったですね。できれば、他のクラスの6年生にも見せてあげたかったです。声援を送って応援してくれた保護者の皆様もありがとうございました。そして、対戦してくれた神郷小学校の6年3組の皆さん、温かく迎えてくれてありがとうございました。とても明るく楽しい子が多かったので、親睦を深めることもできました。これをきっかけに仲良くできるといいですね。
両校代表クラスの児童の皆さん、先生方、お疲れさまでした。いい想い出ができて良かったですね。今日はゆっくり休んでください。熱い試合をありがとう。ブラボー!!
神郷小学校の皆様、今日は本当にお世話になりました。今後ともよろしくお願いいたします。