全校
今日の午前中に避難訓練がありました。今回は、地震を想定したもので、教室で安全を確保した後、運動場に避難するという計画でした。しかし、昨夜からの雨のため、運動場の状態が悪く、運動場への避難はなくなりました。1年生だけは、教室のすぐ外であるサンサン広場までは避難の訓練をしました。
まず、校内放送で地震発生の連絡があると、子どもたちは、一斉に机の下で自分の安全を確保しました。しばらくして、運動場への避難の放送の予定でしたが、元のように椅子に座り、校長先生のお話を聞きました。「地震は、いつ起きるか分からないこと。いつどこで起きても慌てず自分の安全を確保できるように、普段から考えておくことが大切であること」などのお話でした。
今回は、外への避難ができずに残念でしたが、次回は、また違った状況での避難訓練をやってみたいと考えています。児童のみなさん、自分の命は自分で守れる人になってくださいね。





全校
全校
高津小学校にうれしいプレゼントをいただきました。それは、手作りの雑巾で、丁寧に手縫いで作られたかわいい雑巾です。四葉のクローバーのアクセントもついていて、心がこもっています。
これは、地域のデイケアセンターからいただいたのですが、何と101歳のおばあちゃんらが作ってくれた物だそうです。すごいですね。
このページで紹介させてもらった後、大切に使わせてもらいたいと思います。ありがとうございました。私も、歳を取ったらこんなおじいちゃんになれたらいいなあ、と思います。いつまでもお元気でいてください。


全校
今日の朝の時間を使って「仲間集会」がありました。感染症対策のため、事前に人権委員会が作成していたパワーポイントの動画を放送で流す方法で行われました。
仲間集会では、人権に関連するクイズや人権委員会からの呼び掛け、ツバメプロジェクトの説明、全校合唱などがありました。ツバメプロジェクトとは、「友達の素敵なところを見付けてカードに書き、夢ポストに入れよう。」というもので、後で、校内放送で紹介されます。全校の子どもたちは、真剣に集会を聞き、歌を歌っていました。
最後に、校長先生からお話がありました。「なかま」の意味や、「高津小学校をみんなの仲間パワーで素敵な学校にしましょう。」という内容でした。
さて、今日から1週間が「仲間週間」です。お友達のいいところ、素敵なところをいっぱい見付けて、ニコニコカードが〇でいっぱいになるようにしてくださいね。





