ブログ

「読み聞かせと青い鳥号」

2023年1月20日 12時02分
全校

   本日、今年初めての「読み聞かせ」と「青い鳥号」の日でした。

 読み聞かせでは、どの学級でも先生方が選んでくれた本を、子どもたちが食い入るようにして見ていました。子どもたちは、本当に読み聞かせが大好きです。その理由としては、読んでくれる本の面白さがあると思いますが、一番は、先生方の読み方がうまいからだと感じています。なので、子どもたちは、自分で読むのとは違った良さを感じているのだと思います。読み聞かせの先生方、いつもお忙しい中ありがとうございます。今年も、よろしくお願いします。

   また、今日は「青い鳥号」が来てくれました。いつにも増して大勢の子どもたちが、本を借りにやって来ていました。一人で5冊借りている子もいて、「読書好きの子が多くていいなあ」とうれしくなりました。「青い鳥号」のスタッフの皆さん、今年も引き続きよろしくお願いします。

「クラブ活動」

2023年1月19日 16時02分
全校

   3学期初めてのクラブ活動がありました。とはいっても、今年度のクラブ活動は、もう残りわずかです。次回は、「クラブ見学」が行われ、2月のクラブ活動で評価を行って終わりとなる予定です。

残り少ない活動とあって、子どもたちは、その時間を楽しみ尽くすと言わんばかりの勢いで活動していました。屋外で活動するクラブもあるため、今日晴れて本当に良かったです。来週のクラブ見学の用意をしているクラブもありました。お手玉を先生方に来てもらって教えてもらっているクラブもありました。お世話になります。

ということで、一生懸命クラブを楽しむ子どもたちの様子を紹介したいと思います。

「3年生 校内研究授業」

2023年1月18日 13時38分
3年生

   本日、3年生の校内研究授業が行われました。教科は道徳で、「友情」に関する内容でした。

 子どもたちは、いつもより少し緊張しているようでしたが、一生懸命考えて自分の考えを発表できていました。心メーターを使ったり、ペアで意見を交流したり、自分ならどうするかと考えたりしていたので、道徳科の授業としてよくできていたと感じました。

 道徳は、道徳科になり大きな変化がありましたが、授業自体はそれほど大きくは変わっていません。しかし、資料の読み取りや登場人物の気持ちの読み取りだけに終始していたのではいけません。自分事として考えさせる「自我関与」が一番のポイントです。今日の授業では、子どもたちは、素直に自分ならこうすると発表できていて良かったです。資料の内容も、学級の児童の実態に合っていたので、子どもたちに響く部分も多かったのではないかと考えます。

 授業者の先生、一緒に考え準備してくれた先生方、お世話になりました。そして、お疲れさまでした。

「第3学期学級委員任命式」

2023年1月17日 12時51分
全校

   本日、朝の時間に「第3学期学級委員任命式」がありました。

   感染症対策のため、放送室からテレビ放送で行いました。3年生以上の学級委員に選ばれた人の中から各学年の代表者が、校長先生から任命書を受け取りました。

 代表の学級委員さんたちは、少し緊張した様子でしたが、しっかりと任命書を受け取ることができ立派な態度でした。残念ながら代表にならなかった学級委員さんたちは、各学級で任命書を受け取りました。

 3学期は、期間は短いですが、大切なまとめの学期です。今日選ばれた学級委員さんを中心に、明るくて楽しい学級を、皆が協力してつくっていけるといいですね。新しい学級委員さん、よろしくお願いします。

「10分間集中テストに挑戦しました。」

2023年1月16日 13時37分
5年生

 

 本日4時間目に、5年生が、10分間集中テストに挑戦しました。教科は、社会科と外国語でした。タブレット端末を使って実施しましたが、子どもたちは、すっかり慣れたもので、落ち着いて問題に取り組んでいました。

 10分間集中すると結構疲れると思いますが、子どもたちは、そんな様子も見せずに2教科とも真剣に取り組んでいて、「偉いなあ。」と感心してしまいました。

 結果もすぐに分かるので、結果の良かった人は喜んで、自分を褒めてあげてくださいね。今回できなかったところはしっかりと復習して、次に同じような問題が出たときには解けるようになってほしいと思います。児童の皆さん、先生方お世話になりました。そして、お疲れさまでした。