ブログ

「表彰がありました。」

2022年12月7日 12時41分
全校

   今日の朝の時間に、体育館で表彰がありました。多分、今日が2学期最後の表彰になると思います。今回の表彰は、読書感想文コンクール、税の習字などでした。たくさん賞を受ける人はいましたが、時間と感染症対策のため代表者のみとなりました。本当なら全員が前に出てもらって、一人一人賞状を手渡ししたかったのですが残念でした。早く、コロナが下火になって、以前のような生活ができることを祈っています。

   今日、賞状をもらった皆さん、おめでとうございます。またもらえるように頑張ってくださいね。もらえなかった人も、自分の得意なことや興味のあることに力を入れてみてください。賞状をもらえる日がきっと来ると思います。

「県学力診断調査が実施されました。」

2022年12月6日 10時12分
5年生

   本日、5年生が、県の学力診断調査を受けました。以前のような紙媒体ではなく、タブレット端末を使ったオンラインの調査でした。子どもたちは、どのクラスも、真剣にタブレットの画面と向き合い、精一杯の力を出してくれているようでした。

   画面を覗いてみると、以前の紙のときと同じような感じで画面に表示され、必要な計算は手元の紙で筆算等を使って答えを求め、どんどん入力していくという感じでした。早々と終了している子もかなりいて、タブレットの扱いに困っている子は見られませんでした。さすがに現代っ子ですね。ICT機器はただの道具として使いこなせています。私たちの世代からすると、本当に素晴らしいことです。

   今の世の中は、絶えず日々進化・変化していきます。子どもたちには、その変化に対応できる力を付けていってほしいと思います。

「高津小 今日の1日」

2022年12月5日 12時37分
全校

   2学期の終わりまで、いよいよ3週間となりました。本当に月日の経つのは早いですね。今日は、特別な行事がなかったので、久しぶりに校内の授業の様子を紹介します。

   1年生は、運動場でリレーを楽しんでいました。3クラスが対抗でやっていましたが、最後の最後まで接戦で、見ていてこっちがハラハラしました。寒い中、1年生は、全く気にした様子もなく元気に駆けていました。その元気が羨ましい。

   他のクラスは、学期末が近いためかテストをしているクラスが多かったです。俗に言う「テスト地獄」でしょうか。それでも真剣にテストに取り組んでいる姿はかっこよかったですよ。

   他にも、タブレットを使って学習したり、アプリで楽しんだりする姿も多く見かけました。どんどん自由に使えるようになっていますね。置いてかれ感が半端ないです。自分も、何とか使えるようにならないと・・・と反省しました。

   次の時間には、5年生でしょうか、サッカーの試合をしていました。華麗なパス回し、とはいかないようですが、ワールドカップの日本代表に負けずとも劣らない気迫だけは感じました。今晩のクロアチア戦を彷彿とさせる激戦でした。「ガンバレ 日本!!」

「青い鳥号が来ました。」

2022年12月2日 12時21分
全校

   今日は、青い鳥号の来る日でした。今年は、今日を除いてあと1回で終わりです。

   そういうこともあってか分かりませんが、今日は、本の貸し出しがいつも以上に多かったように思いました。高津小学校にもたくさんの本があるのですが、図書館から来てくれる青い鳥号は、何か違うのだと思います。子どもたちは、目を輝かせて借りる本を探していました。2学期も、あと3週間となり、慌ただしい毎日ですが、だからこそ本を読む心のゆとりが欲しいですね。是非、秋の夜長に(もう冬かもしれませんが・・・)読書に親しんでみませんか。

「表彰とおもちゃフェスティバル」

2022年12月1日 12時22分
全校

   今日は、まず朝の時間に「表彰」がありました。今回は、合唱部のNHK全国学校音楽コンクールの全国大会優良賞と陸上記録会の市と県の表彰、それと人権ポスター、税の習字の表彰でした。

   合唱部の2年連続の全国大会、県陸上、税の習字最優秀賞など素晴らしい賞がたくさんありました。どの人も今まで一生懸命に練習を積み重ねるなどの努力があったからこその受賞だと思います。本当におめでとうございます。児童の皆さん、次は自分が表彰されることを目指して、自分の好きなこと、やってみたいことなどに取り組んでみてください。賞状を渡せることを楽しみにしています。

   そして、2時間目には、体育館で「おもちゃフェスティバル」がありました。これは、先日準備の様子をお知らせしましたが、2年生が頑張って作ったおもちゃのコーナーに、1年生を招待して遊んでもらうもので、1年生も2年生も楽しみにしていました。

   1、2年生がお互いに挨拶をしてフェスティバルが始まると、あちこちのコーナーから「いらっしゃいませ。」の大きな声が響き、1年生が、やってみたいコーナーに集まっていました。様々なおもちゃがあるため、どれにしようか迷っている1年生もいましたが、遊んでみるとどれも楽しく、2年生のお兄さん・お姉さんが優しく教えてくれるので、ちゃんと遊ぶことができていました。中には、なかなか難しいものもあったようですが、2年生は、距離を近くしたり、回数をおまけしたりして1年生に楽しんでもらおうと、よく考えて頑張っていました。

   1年生の皆さん、楽しかったですか。2年生のお兄さん・お姉さんがフェスティバルに招待してくれて良かったですね。来年は、皆さんが新しい1年生を招待してあげてくださいね。

   2年生の皆さん、お疲れさまでした。1年生が、喜んで遊んでくれて良かったですね。頑張った甲斐がありましたね。これからも、1年生にいろいろ教えたり助けたりしてあげてください。校長先生もいくつか遊ばせてもらって、とても楽しかったです。今日は、ありがとうございました。