全校
今日の朝の時間に、体育館で表彰がありました。多分、今日が2学期最後の表彰になると思います。今回の表彰は、読書感想文コンクール、税の習字などでした。たくさん賞を受ける人はいましたが、時間と感染症対策のため代表者のみとなりました。本当なら全員が前に出てもらって、一人一人賞状を手渡ししたかったのですが残念でした。早く、コロナが下火になって、以前のような生活ができることを祈っています。
今日、賞状をもらった皆さん、おめでとうございます。またもらえるように頑張ってくださいね。もらえなかった人も、自分の得意なことや興味のあることに力を入れてみてください。賞状をもらえる日がきっと来ると思います。



5年生
本日、5年生が、県の学力診断調査を受けました。以前のような紙媒体ではなく、タブレット端末を使ったオンラインの調査でした。子どもたちは、どのクラスも、真剣にタブレットの画面と向き合い、精一杯の力を出してくれているようでした。
画面を覗いてみると、以前の紙のときと同じような感じで画面に表示され、必要な計算は手元の紙で筆算等を使って答えを求め、どんどん入力していくという感じでした。早々と終了している子もかなりいて、タブレットの扱いに困っている子は見られませんでした。さすがに現代っ子ですね。ICT機器はただの道具として使いこなせています。私たちの世代からすると、本当に素晴らしいことです。
今の世の中は、絶えず日々進化・変化していきます。子どもたちには、その変化に対応できる力を付けていってほしいと思います。



全校
2学期の終わりまで、いよいよ3週間となりました。本当に月日の経つのは早いですね。今日は、特別な行事がなかったので、久しぶりに校内の授業の様子を紹介します。
1年生は、運動場でリレーを楽しんでいました。3クラスが対抗でやっていましたが、最後の最後まで接戦で、見ていてこっちがハラハラしました。寒い中、1年生は、全く気にした様子もなく元気に駆けていました。その元気が羨ましい。
他のクラスは、学期末が近いためかテストをしているクラスが多かったです。俗に言う「テスト地獄」でしょうか。それでも真剣にテストに取り組んでいる姿はかっこよかったですよ。
他にも、タブレットを使って学習したり、アプリで楽しんだりする姿も多く見かけました。どんどん自由に使えるようになっていますね。置いてかれ感が半端ないです。自分も、何とか使えるようにならないと・・・と反省しました。
次の時間には、5年生でしょうか、サッカーの試合をしていました。華麗なパス回し、とはいかないようですが、ワールドカップの日本代表に負けずとも劣らない気迫だけは感じました。今晩のクロアチア戦を彷彿とさせる激戦でした。「ガンバレ 日本!!」







全校
今日は、青い鳥号の来る日でした。今年は、今日を除いてあと1回で終わりです。
そういうこともあってか分かりませんが、今日は、本の貸し出しがいつも以上に多かったように思いました。高津小学校にもたくさんの本があるのですが、図書館から来てくれる青い鳥号は、何か違うのだと思います。子どもたちは、目を輝かせて借りる本を探していました。2学期も、あと3週間となり、慌ただしい毎日ですが、だからこそ本を読む心のゆとりが欲しいですね。是非、秋の夜長に(もう冬かもしれませんが・・・)読書に親しんでみませんか。




全校