作品作り
2022年1月27日 10時30分2月10日~2月20日まで開催される新居浜こども美術展に向けて、この時期の図工の時間は版画や、立体の工作などに挑戦している学級が目立ちます。今日も、版画の作成や立体物の制作、ニスを塗って仕上げたり、立体の周りを飾ったりする活動が校舎のあちらこちらで見られました。どの児童も楽しそうに工夫して作品作りに取り組んでいました。
新居浜市立高津小学校
〒792-0866
愛媛県新居浜市宇高町2丁目13番7号
TEL 0897-37-3754
FAX 0897-37-3854
愛媛スクールネットサイトポリシーはこちら
2月10日~2月20日まで開催される新居浜こども美術展に向けて、この時期の図工の時間は版画や、立体の工作などに挑戦している学級が目立ちます。今日も、版画の作成や立体物の制作、ニスを塗って仕上げたり、立体の周りを飾ったりする活動が校舎のあちらこちらで見られました。どの児童も楽しそうに工夫して作品作りに取り組んでいました。
今年も、給食室前の門の脇にある梅の花が咲きました。朝の寒さの中で、凛として咲いている姿に、今の寒さの向こうにある春の訪れを確かに感じることができます。桜はまだつぼみが固く、まだまだ寒さは続きそうですが、春は確かに近づいています。春になると、今の学年も終わります。だからこそ、春までの一日一日を大切に生活することがとても大事です。児童の皆さんは、寒さに負けず、梅の花のようにしっかりと今の学年のまとめの花を咲かせてほしいと思います。
今日、5年生はタブレットを使って、学力テストを行いました。これは、愛媛県が作成したテストをタブレットも使用して実施し、その答え合わせや集計をタブレットを通して愛媛県が一括して行うというものです。初めての取組ですが、児童はタブレットの扱いには慣れており、操作に迷うことなく解答できていました。しかし、答えがあっているのかどうかはそれぞれの児童の頑張りによるものです。できれば全部正解であってほしいと思います。
本校には生活委員会があり、全校の児童が学校生活を元気で安全に過ごせるように活動しています。朝の挨拶や、服装について、休み時間の過ごし方、廊下の歩き方など、様々な学校生活について委員会で話し合い、より良い学校生活を呼び掛けています。今日月曜日は、生活委員会全員による挨拶の日でした。他の曜日は当番の児童が2人ずつ正門で、挨拶を呼び掛けていますが、月曜日は生活委員全員で呼び掛けています。委員会活動を6年生だけで行う期間も、あとわずかになってきました。寒い日が続きますが、生活委員会のみならず、どの委員会も最後まで、しっかりと活動をやり遂げようと頑張っています。