ブログ

読み聞かせ12月

2020年12月11日 11時14分

今日は、2学期最後の読み聞かせの日でした。どのボランティアの方も、とても上手に読んでくださるので、児童は集中して聞き入っていました。2年生はあと1学期しか聞かせていただくことができません。3学期もしっかり聞きましょう。ボランティアの皆様、本年は大変でしたが、ありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

チューリップの芽

2020年12月10日 13時39分

先日1年生がチューリップの球根とビオラを植えましたが、そろそろチューリップの芽が出始めました。これから寒さを乗り越え年を越し、春には花を咲かせます。児童は水を切らさぬように気を付けて楽しみにしています。1年生もチューリップと同じように冬の寒さを乗り越え、春には今以上に成長した姿となることをこれから楽しみにしています。

登校風景

2020年12月9日 09時34分

今日は、見守り隊の皆さんが、大勢で正門付近を見守ってくださいましたが、いつもは見守り隊の方が1名と、学校の先生が何名か、生活委員会の児童が何名かで、正門付近を見守ったり、挨拶運動をしています。寒くなってきましたが、多くの児童は、交通マナーを守り、挨拶も頑張っています。これからも寒さに負けず元気に登校してほしいと思います。地域の皆様もご協力よろしくお願いします。

4年生の学習

2020年12月8日 12時24分

今日、4年生はパソコン教室でプログラミングの学習をしました。プログラミングの学習は新しい学習で、児童は支援員の先生にも教えていただきながらパソコンを動かしていきました。パソコンの中にあるプログラミングについて学習するためのゲームのような教材を操作していくことで、パソコンは命令通りに動き、その命令こそがプログラムだということを学んでいました。これからは一人一台のタブレットで学習するようになります。より新しい学習の内容や学習の仕方にも楽しく取り組んでいきましょう。

道徳の学習

2020年12月7日 15時09分

今日の2時間目、3年生で道徳の学習が行われました。資料は「ちびまる子ちゃん」のまる子とたまちゃんが主人公のお話で道徳の教科書にあります。約束を破られたまる子ははじめは怒っていましたが、たまちゃんの事情を知り、お互いに謝り合い、より良い友達の絆を深めていくというものです。登場人物が児童になじみのあるキャラクターだったので児童も登場人物の気持ちになって発表できていました。お互いを思いやる気持ちが大切だと児童も感じることができていました。