ブログ

修学旅行だより⑦

2023年6月15日 12時40分
6年生

6年生は、宮島で水族館や買い物を楽しんだあと、昼食を食べてみろくの里に向かいます。

修学旅行だより⑤

2023年6月15日 07時18分
6年生

 おはようございます。修学旅行も2日目の朝を迎えました。子どもたちは、全員元気で、美味しく朝食をいただきました。この後宮島に向けて出発します。天気が少し心配ですが、子どもたちのパワーで雨雲を吹き飛ばしてくれると思います。

修学旅行だより④

2023年6月14日 18時50分
6年生

 ホテルで早めの晩御飯を食べた後、ナイター観戦に来ています。先制ソロホームランを打たれましたが、すぐに逆転に成功しています。全員元気で声をからして応援中です。今日のアップはこれで最後です。では、また明日。

修学旅行だより③

2023年6月14日 17時21分
6年生

6年生は、全員元気に活動を行っています。

雨が上がったので、平和集会を行いました。

 

 

 

 

 

今は、ホテルに入り、夕食を食べています。 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

この後、球場に移動して、野球観戦の予定です。

修学旅行だより②

2023年6月14日 13時04分
6年生

 今、広島平和記念公園を見学しています。雨が降ってきたため、先に資料館を見学しました。この後、公園内を回って記念写真撮影をする予定です。

修学旅行だより①

2023年6月14日 12時27分
6年生

修学旅行1日目

 6年生は、お好み村で昼食を食べました。

 このあと、平和記念公園に向かいます。

 

 

 

 

 

「移動動物園がやって来ました。」

2023年6月13日 12時39分
1年生

 本日、高津小の体育館に「移動動物園」がやって来ました。そして、3、4時間目に1年生が、動物さんたちと触れ合いました。

 まず、動物園の方から挨拶があり、その後、3つの班に分かれて動物さんと触れ合ったり、ウサギさんの心臓の鼓動を聴いたり、動物クイズに挑戦したりしました。

 実際に来てくれた動物は、モルモット、亀、白蛇、ハリネズミ、ウサギさんで、はく製のタヌキさんもいました。子どもたちは、モルモットを膝の上に乗せて背中を優しくなぜていました。動物が苦手と言っていた子も多かったのですか、穏やかなモルモットさんは、ほとんどの子が触ることができていたようです。

 1年生の皆さん。移動動物園はどうでしたか。動物が怖くなくなった人もいるのではないでしょうか。動物が好きになると、人生がより豊かになると思います。動物さんとの正しい付き合い方を学んで、仲良くしていけるといいですね。動物園の方々、今日は子どもたちのためにありがとうございました。また、次もよろしくお願いします。

「学校訪問がありました。」

2023年6月12日 17時19分
全校

 今日は、年に一度の学校訪問がありました。東予教育事務所や新居浜市教育委員会から多くの方にご来校いただき、諸帳簿の点検から授業の参観等をしていただきました。

 午前中は、ほぼ授業参観でしたが、先生方も子どもたちもよく頑張っていたと思います。中には普段より緊張して、手の上がり具合が少ないクラスもありましたが、それでも一生懸命考えている様子が伝わってきました。

 午後には、今回の訪問で気になったことを教えてもらいました。良かった点も言っていただけてうれしく感じました。まだまだなところや改善しなければならないところもありましたので、今後全校体制で取り組んでいきたいと思います。本日ご来校していただいた先生方、今日は本当にありがとうございました。

「第1回クラブ活動」

2023年6月8日 16時30分
全校

 本日6時間目に、第1回クラブ活動が行われました。

 子どもたちは、かなり楽しみにしていたようで、生き生きとした顔つきで活動に取り組んでいました。そうした中、今年初めてクラブ活動を行う4年生は、少し緊張していた子もいたかもしれません。それでも、しばらくすると活動にも慣れたのか、笑顔で楽しんでいる様子があちこちで見られました。今日はお昼から雨が降ったため、屋外のクラブができなかったので残念でした。

 回数が少なくなってしまったクラブ活動ですが、子どもたちにとって楽しみな時間であることは間違いありません。外部の先生のお力もお借りしながら楽しい活動をしていきたいと思いますので、ご家庭でも、クラブ活動の様子などについて話題にしてもらえたらと思います。よろしくお願いします。

「通学班長会」

2023年6月7日 14時22分
全校

 今日の昼休みに「第1回通学班長会」が開かれました。
 班長さんが全員集まった後、交通安全担当の先生からのお話を聞きました。そして、反省カードを使って、今までの登校班の様子を反省しました。うまくいっている班も多くありましたが、班の誰かが遅れてくるなどの問題を抱えている登校班もありました。問題のあった班は、地区担当の先生と相談して解決するようにしてくださいね。

 通学班長さん。毎日班長としての仕事お疲れ様です。集団登校は、きちんとルールを守らないと事故にあう可能性もあります。班員がルールを守って安全に登校できるように、班長さん、これからもよろしくお願いします。