6年生
本日、5、6時間目に6年生が、プール掃除をしてくれました。
1年間使っていなかったプールは、思っていた以上に汚れていて、汚れを取り除くのが大変でした。プルの周りも、埃がたまったのか土汚れがたくさんありました。子どもたちは、その大変さに苦労しながらも、気持ちよい夏の水泳を思いながら頑張っていました。今まで、6年生が全校のためにやってくれていた仕事が分かり、今までの感謝の気持ちと、今年は自分たちが、全校の皆のために頑張りたいという気持ちが伝わってきました。
なかなか簡単ではありませんでしたが、6年生の頑張りのおかげでプールはきれいになりました。今年は、本校で水泳記録会が開催されることもあるため、これからもプールをきれいに保っていかなければなりません。体育委員会の子どもたちの助けが必要になると思いますので、またよろしくお願いします。
6年生の皆さん、今日は本当にお疲れさまでした。そして、ありがとうございました。







6年生
本日、6時間目に運動会の係会が開かれました。それぞれの係でやることは全く違いますが、自分の係に対する意欲は、どの教室でもしっかりと伝わってきました。
6年生にとっては、小学校最後の運動会になります。実は私も同じなので、何となく6年生と仲間のような気持になっています。
動き回らなければならない係、全体を指揮して競技を進行させる係、素早く考え計算しなければならない係など、どの係もいろいろと大変です。しかし、今年の運動会が成功するかどうかは、6年生にかかっていると言っても過言ではありません。高津小学校の子どもたち皆のために、6年生の皆さん、それぞれの係活動を頑張ってくださいね。今から運動会が楽しみになってきました。




全校
月日が経つのは本当に早いもので、運動会まで20日を切りました。そこで、今朝、全校で石拾いと草引きを行いました。
全校児童が、学年ごとに分かれてグラウンドの小石拾いとグラウンド周辺の草引きを頑張りました。子どもたちは、運動会で転んでも怪我をしないようにと、小さな石も拾っていました。また、草は、まだそこまで生えていないだろうと思っていたのですが、いざ引いてみると大きなナイロン袋8~10くらいの量が取れました。全校の子どもたちの力はすごいなあ、と感心させられました。
10分間だけでしたが、グラウンドがスッキリとしました。これからは、運動会本番に向けて練習を頑張ることになります。今年も、昨年度に引き続き、昼食なしの午前中開催となりますが、保護者や地域の皆様にご来校していただき、温かい応援をお願いできたらと思います。よろしくお願いいたします。





全校
全校
全校
本日、1年生の入学をお祝いする「ようこそ1年生集会」が開かれました。
まず、ピカピカの1年生92名が、6年生と手をつないで体育館に入場してきました。その頭と胸には、お兄さん、お姉さん手作りの王冠と首飾りが輝いていました。
その後、各学年から、1年生を歓迎するプレゼント渡しや楽しい出し物がありました。1年生は、終始楽しそうで、一生懸命発表を聞いたり、クイズに答えたりしていました。
楽しい出し物は、あっという間に終わり、全校で「友達になろうよ」を歌いました。体育館中に歌声が響いて、「さすが高津っ子」と感心しました。そして、校長先生のお話を聞いて、1年生から「お礼の言葉」がありました。最後に、児童代表の言葉があって集会は終わりました。
1年生の皆さん。今日は、楽しい集会を開いてもらえて良かったですね。集会でもお兄さん、お姉さんからお話がありましたが、分からないことや困ったことがあったら、遠慮せずに聞いてくださいね。優しく教えてくれますよ。また、勉強して分かったことや楽しかったこと等を教えてくださいね。
今日の集会を開くために、プレゼントを一生懸命に作ったり、楽しい出し物を考えて練習したりしてくれた2年~6年生の皆さん。指導してくださった先生方。楽しい時間をありがとうございました。1年生のみんなの心に残る集会になったと思います。ありがとうございました。










全校
今日は、家庭訪問の3日目、午前中授業でした。特別な行事のない普通の日でしたので、子どもたちの授業の様子を少し紹介したいと思います。
雨でグランドが使えなかったため、必然的に室内での学習がほとんどでしたが、子どもたちは、一生懸命勉強に取り組んでいました。算数セットや半具体物を操作して考えたり、タブレット端末を活用したりして、頑張っている姿が多くの教室で見られました。また、理科室では、まさに燃焼の実験の真っ最中で、真剣に取り組んでいる子どもたちが見られました。
天気は悪くても、子どもたちのやる気が伝わって来て、気持ちが晴れやかになりました。保護者の皆さん、家庭訪問もあと少しになりました。ご協力のほどよろしくお願いいたします。





全校
1年生
本日、体育館で1年生対象の「交通安全教室」が開かれました。まず、校長先生のお話と先生方の紹介があり、その後、早速クイズ形式で、交通安全に関することを学んでいきました。子どもたちは、クイズなので、とても楽しみながら聞いて答えていました。
続いて、体育館内に再現された道路と交差点、踏切などで、歩行や安全確認などの練習を一人一人行いました。多くの子どもたちは、保育園や幼稚園でのことを覚えているようで、しっかりと安全確認と正しい歩行・横断ができていました。とても立派です。
最後に、お巡りさんから、事故に遭わないためには、「見る」「待つ」「止まる」の3つが大切だということを教えてもらいました。
1年生の皆さん。今日教えてもらったことや練習したことを忘れず、安全に登下校してくださいね。そして、一つしかない命を、自分で守れる人になってほしいと思います。
本日は、お忙しい中、子どもたちのためにご指導してもらった先生方、本当にありがとうございました。今後も、高津小学校の子どもたちをよろしくお願いいたします。







